library home hp.com home products and services support and drivers solutions
cd-rom home
End of Jump to page title
HP OpenVMS Systems
Documentation

Jump to content


HP TCP/IP Services for OpenVMS

HP TCP/IP Services for OpenVMS

インストレーション/ コンフィギュレーション・ガイド


2006 年 10月

本書は,HP TCP/IP Services for OpenVMS 製品を OpenVMS システムにインストールする方法と必要な設定について説明します。

改訂情報: 本書は改訂版です。

オペレーティング・システム: 日本語 OpenVMS I64 V8.2-1 日本語 OpenVMS I64 Version 8.3 日本語 OpenVMS Alpha Version 8.2 日本語 OpenVMS Alpha Version 8.3

ソフトウェア・バージョン: HP TCP/IP Services for OpenVMS V5.6


2006 年 10 月

© 2006 Hewlett-Packard Development Company, L.P.

本書に記載しているすべての製品名は,それぞれの会社の商標です。

原典: HP TCP/IP Services for OpenVMS Installation and Configuration
© 2006 Hewlett-Packard Development Company, L.P.

次へ 目次 索引


まえがき

HP TCP/IP Services for OpenVMS は, TCP/IPネットワーキング・プロトコル体系とインターネット・サービスをOpenVMS Alpha および I64 システム用に実装した製品です。 HP TCP/IP Services for OpenVMS は,異種ネットワーク通信とリソース共有のための業界標準プロトコルをサポートする包括的な機能とアプリケーションのセットを提供します。

本書は,OpenVMS システムに HP TCP/IP Services for OpenVMS V5.6 製品をインストールし,コンフィギュレーションする方法について説明しています。また,『 HP TCP/IP Services for OpenVMS Release Notes 』にもインストレーションおよびコンフィギュレーションに関する注意事項が記載されていますので,あわせて参照してください。

対象読者

本書は経験のある OpenVMS および UNIX のシステム管理者を対象としており, OpenVMS のシステム管理,TCP/IP ネットワークとその用語を理解していることを前提に書かれています。

本書の構成

本書は4つの章と1つの付録で構成されています。

関連資料

表 1 に, HP TCP/IP Services for OpenVMS で利用できるドキュメントを示します。

表 1 TCP/IP Services のドキュメント
ドキュメント 内容
Compaq TCP/IP Services for OpenVMS Concepts and Planning このマニュアルでは, TCP/IP Services ソフトウェアを使用するためにシステムのコンフィギュレーションを行う前に考慮すべき一般的な設計上の問題を含め, OpenVMS システム上でのTCP/IPネットワーキングに関する概念的な情報を提供します。

また,このマニュアルでは, TCP/IP Services のドキュメント・セットのマニュアルについて記述し, TCP/IP Services ソフトウェア製品で使用されている用語および頭文字の用語集を提供しています。

『 HP TCP/IP Services for OpenVMS Release Notes 』 リリース・ノートでは,ドキュメント・セットの情報に置き代わるバージョン固有の情報を提供しています。ソフトウェアの本バージョンの機能,制限事項,および訂正事項については,リリース・ノートに記載されています。ソフトウェアをインストールする前には必ずリリース・ノートをお読みください。
『日本語 HP TCP/IP Services for OpenVMS インストレーション/コンフィギュレーション・ガイド』 このマニュアルは, TCP/IP Services 製品のインストレーションとコンフィギュレーションの方法について説明しています。
HP TCP/IP Services for OpenVMS User's Guide このマニュアルは,リモート・ファイル操作,電子メール,TELNET,TN3270,ネットワーク印刷など, TCP/IP Services で利用できるアプリケーションの使用方法について説明しています。
HP TCP/IP Services for OpenVMS Management このマニュアルは, TCP/IP Services 製品のコンフィギュレーションと管理の方法について説明しています。
HP TCP/IP Services for OpenVMS Management Command Reference このマニュアルは, TCP/IP Services の管理コマンドについて説明しています。
HP TCP/IP Services for OpenVMS Management Command Quick Reference Card このリファレンス・カードでは,構成要素ごとに TCP/IP 管理コマンドをリストし,各コマンドの目的を説明しています。
HP TCP/IP Services for OpenVMS UNIX Command Equivalents Reference Card このリファレンス・カードには,よく実行されるネットワーク管理タスクおよび対応する TCP/IP 管理と UNIX コマンド書式に関する情報が記載されています。
HP TCP/IP Services for OpenVMS ONC RPC Programming このマニュアルは,オープン・ネットワーク・コンピューティングのリモート・プロシージャ・コール(ONC RPC)を使った高水準プログラミングについて概説しています。また,RPCプログラミング・インタフェースや, RPCGENプロトコル・コンパイラを使ったアプリケーションの作成方法についても説明しています。
HP TCP/IP Services for OpenVMS Guide to SSH このマニュアルは,SSH for OpenVMS ソフトウェアのコンフィギュレーション,セットアップ,使用方法,および管理について説明しています。
HP TCP/IP Services for OpenVMS Sockets API and System Services Programming このマニュアルは,ソケット APIとOpenVMSシステム・サービスを使って,ネットワーク・アプリケーションを開発する方法について説明しています。
HP TCP/IP Services for OpenVMS SNMP Programming and Reference このマニュアルは,簡易ネットワーク管理プロトコル(SNMP) および SNMPアプリケーション・プログラミング・インタフェース(API) について説明しています。また, TCP/IP Services で提供されるサブエージェント,サブエージェントの管理のために提供されているユーティリティ,およびユーザ独自のサブエージェントの構築方法についても説明しています。
HP TCP/IP Services for OpenVMS Tuning and Troubleshooting このマニュアルでは,ネットワーク問題の原因を切り分ける方法,および最高の性能を引き出すために TCP/IP Services ソフトウェアをチューニングする方法について説明しています。
HP TCP/IP Services for OpenVMS Guide to IPv6 このマニュアルでは, IPv6環境,この環境におけるシステムの役割り,異なるIPv6アドレスのタイプと機能,および 6bone ネットワークにアクセスするために TCP/IP Services をコンフィギュレーションする方法について説明しています。

TCP/IPプロトコル体系全般の概要を知りたい場合には,Douglas Comer著『Internetworking with TCP/IP: Principles, Protocols, and Architecture』が参考になります。

表記法

「TCP/IP Services」はHP TCP/IP Services for OpenVMS を指します。

「UNIX」はTru64 UNIX オペレーティング・システムを指します。

本書で使用している IP アドレスは架空のものです。

本書では,以下の表記法に従っています。

Ctrl/ x Ctrl/ x のような表記は, Ctrl というラベルの付いたキーを押しながら,別のキーまたはポインティング・デバイスのボタンを押すことを示します。
PF1 x PF1 x のような表記は,まず,PF1 というラベルの付いたキーを押して放し,その後,別のキーまたはポインティング・デバイスのボタンを押すことを示します。
[Return] 例中では,四角で囲まれたキー名は,ユーザがキーボードのキーを押すことを示します (本文中では,キー名は四角で囲まれません)。

本書の HTML 版では,この表記は四角ではなく,カッコになります。

... 例中の水平方向の省略記号は,次のいずれかを示します。

  • 文で追加のオプション引数が省略されている。

  • 前述の項目 (1つまたは複数) が 1回以上繰り返される。

  • 追加のパラメータ,値,または他の情報が入力できる。

.
.
.
垂直方向の省略記号は,コーディング例またはコマンド書式で項目が省略されていることを示します。つまり,説明しているトピックに関して重要でない事項であるため,省略されています。
( ) コマンド書式の説明で,カッコは,複数選択する場合には,選択したものをカッコで囲む必要があることを示します。
[ ] コマンド書式の説明で,大カッコはオプション選択を示します。ユーザは1つまたは複数の項目を選択することも,あるいは選択しないこともできます。コマンド行に大カッコを入力してはなりません。ただし,OpenVMS のディレクトリ指定,または割り当て文の部分列指定の構文では大カッコを含める必要があります。
| コマンド書式の説明では,縦線は大カッコまたは中カッコ内で選択項目を区切ります。大カッコ内では,選択はオプションですが,中カッコ内では,必ず 1つ以上を選択する必要があります。コマンド行に縦線を入力してはなりません。
{ } コマンド書式の説明で,中カッコは必須の選択を示し,リストされている項目から 1 つ以上の項目を選択する必要があります。コマンド行に中カッコを入力してはなりません。
bold text この書体は,新しい用語であることを示します。また,引数の名前,属性,あるいは理由を示します。
italic text 斜体のテキストは,変数を示します。変数には,システム出力 (Internal error number),コマンド行 (/PRODUCER= name),および本文中のコマンド・パラメータ (このとき, dd はデバイス・タイプの事前に定義されたコードを表します) において異なる情報も含まれます。
UPPERCASE TEXT 大文字は,OpenVMS および HP TCP/IP Services for OpenVMS のコマンド,オプション,ユーティリティ,ファイル,ディレクトリ,ホスト,およびユーザの名前を示します。
Monospace text この書体は,コーディング例および対話型の画面表示を示します。

C プログラミング言語では,テキスト中のこの書体は次の項目を示します。つまり,キーワード,単独でコンパイルされた外部関数とファイル,構文のまとめ,例中の変数または識別子の参照を示します。

- コマンド書式の説明,コマンド行,コード行の終わりのハイフンは,コマンドまたは文が次の行に継続することを示します。
本文中のすべての数は,特に明記していなければ,10進数です。基数が10進法以外の場合,つまり,2進,8進,16進の場合には,明記されています。


第 1 章
TCP/IP Servicesのインストレーションとコンフィギュレーションを行う前の準備作業

本章では,HP TCP/IP Services for OpenVMSソフトウェアのインストレーションとコンフィギュレーションに必要な準備作業について説明します。

1.1 主な作業の確認

TCP/IP Servicesソフトウェアのインストールは数分で完了します。このソフトウェアは,レイヤード・プロダクトとしてインストールします。

TCP/IP Servicesのインストールが終了したら,次の作業として,メニュー方式のTCPIP$CONFIGコンフィギュレーション手順を実行して,サービスを使用可能にし,コンフィギュレーションの内容を検証します。この作業は,通常15分程度で終了します。

表 1-1 に,TCP/IP Servicesソフトウェアのインストールとコンフィギュレーションに関係する主な作業,およびそれらの作業について説明している箇所を示します。

表 1-1 主な作業:インストールとコンフィギュレーション
手順 作業 参照先
1 インストールとコンフィギュレーションを行う前の準備作業 第 1.2 節 および 第 1.3 節
2 システムで実行されている TCP/IP Services の以前のバージョンのシャットダウン 第 2.1 節
3 TCP/IP Servicesのインストレーション 第 2 章
4 ネットワーク環境に合わせた TCP/IP Servicesのコンフィギュレーション 第 3 章
5 TCP/IP Services の起動 第 3.6 節
6 コンフィギュレーションの内容の検証 第 3.9 節
7 必要に応じて,追加のコンフィギュレーションおよびセットアップ作業を実行 第 3.10 節
8 システムを IPv6 ホストあるいは IPv6 ルータとしてコンフィギュレーション 第 4 章

1.2 インストール前の作業

表 1-2 に,システムにTCP/IP Servicesをインストールする前に完了しておく必要のある作業と,それらの作業について説明している箇所を示します。

表 1-2 インストール前の作業
手順 作業 参照先
1 配布キットの検査 第 1.2.1 項
2 TCP/IP Servicesリリース・ノートの抽出と一読 第 1.2.2 項
3 システム・ディスクのバックアップ 第 1.2.3 項
4 必要に応じて,OpenVMSオペレーティング・システムのアップグレード 第 1.2.3 項
5 TCP/IP ServicesライセンスPAKの登録 第 1.2.4 項
6 ディスクの空き領域,メモリの容量,およびシステム・パラメータのチェック 第 1.2.5 項第 1.2.7 項
7 必要に応じて,ユーザ識別コード(UIC)の割り当て 第 1.2.8 項
8 コンフィギュレーション情報の収集 第 1.3 節
9 バージョン5.0のIPv6ならびにバージョン5.3の SSHあるいはfailSAFE Early Adopters Kits (EAKs)の削除 第 1.2.9 項

1.2.1 配布キットの確認

ソフトウェア配布キットが全部そろっていることを確認します。 OpenVMS ソフトウェア・ライブラリをお持ちの場合は,同梱されている『Master Index』で CD の番号とキットの場所 (ディレクトリ)を確認してください。 OpenVMS V8.3 OSキットをお持ちの場合は『日本語OpenVMS V8.3 CD/DVDユーザーズ・ガイド』でキットの場所を確認してください。

配布キットに該当する CD メディアが含まれていない場合には,HPの担当窓口にお問い合わせください。

1.2.2 リリース・ノートの抽出

『 HP TCP/IP Services for OpenVMS Release Notes 』には,製品をインストールする前に知っておく必要がある重要な情報が含まれています。

リリース・ノートは,POLYCENTER Software Installation ユーティリティを使用して,テキスト・ファイルまたはPostScriptファイルのいずれかとして抽出することができます。リリース・ノートをテキスト・ファイルとして抽出するには, POLYCENTER Software Installationユーティリティ・コマンドを次のように入力します。


$ PRODUCT EXTRACT RELEASE_NOTES TCPIPJA/FILE=file-name.TXT 

file-name.TXTは,リリース・ノートに対してユーザが指定するファイル名です。ファイル名を指定しなければ,リリース・ノートは現在のディレクトリの DEFAULT.PCSI$RELEASE_NOTESという名前のファイルに書き出されます。


次へ 目次 索引