library home hp.com home products and services support and drivers solutions
cd-rom home
End of Jump to page title
HP OpenVMS Systems
Documentation

Jump to content


HP OpenVMS

HP OpenVMS
DCL ディクショナリ


前へ 次へ 目次 索引



SHOW PRINTER

プリンタの現在の設定を表示します。

形式

SHOW PRINTER 装置名[:]


パラメータ

装置名[:]

設定を表示するプリンタの名前を指定します。

説明

SHOW PRINTER コマンドは,指定したプリンタに現在定義されている設定を表示します。次のような設定があります。

プリンタ・タイプ
ページ幅
ページ長
行終了タイプ
改ページ
大文字/小文字
文字変換
自動改行

プリンタの設定は,SET PRINTER コマンドで行います。 SET PRINTER コマンドを使用するには,OPER (オペレータ) 特権が必要です。


修飾子

/OUTPUT[=ファイル指定]

/NOOUTPUT

コマンドの出力先を指定します。省略時には,SYS$OUTPUT( 通常は,使用しているターミナル ) へ出力されます。ファイルへ出力するには,/OUTPUT 修飾子を使用してファイルを指定してください。

ファイル指定には,ワイルドカード文字は使用できません。 /OUTPUT 修飾子に部分的なファイル指定 ( たとえば,ディレクトリだけ ) を指定した場合,SHOW という省略時のファイル名と, .LIS という省略時のファイル・タイプが使用されます。

/NOOUTPUT 修飾子を指定した場合は,何も出力されません。

/IDSTRING

USB プリンタの ID 文字列をテキスト文字列として戻し,画面上に表示します。この情報は,通常の SHOW PRINTER コマンド表示の末尾に表示されます。

/SERIALNUM

USB プリンタのシリアル番号をテキスト文字列として戻し,画面上に表示します。 USB プリンタはシリアル番号を Unicode 形式で戻しますが,表示される前に ASCII テキストに変換されます。

#1

$ SHOW PRINTER LPA0:
Printer LPA0:, device type LP11, is online, allocated, spooled
Error count                 0  Operations completed             880
Owner process "SYMBIONT_0001"  Owner UIC                      [0,0]
Owner process ID     21C0008D  Dev Prot S:RWLP,O:RWLP,G:RWLP,W:RWLP
Reference count             2  Default buffer size              132
Page width                132  Page Length                       66
No Carriage_return    Formfeed        Lowercase
No Passall            No Wrap         Printall
No Fallback           No Tab          Truncate
No Sixels             No Bitmapped    No Polled
Unidirectional
Intermediate device: STAR$DUA1:
Associated queue: LN01$PRINT

この例は,プリンタ LPA0 の設定を表示しています。

#2

$ SHOW PRINTER LPA0/IDSTRING
 Printer LPA0:, device type PC printer, is online, record-oriented device, 
carriage control.
 Error count                0    Operations completed              0
 Owner process             ""    Owner UIC                  [SYSTEM]
 Owner process ID    00000000    Dev Prot          S:RWPL,O:RWPL,G,W
 Reference count            0    Default buffer size             132
 Page width               132    Page Length                      66
 No Carriage_return  Formfeed        Uppercase
 No Passall          No Wrap         No Printall
 No Fallback         No Tab          Truncate
 No Sixels           No Bitmapped            Polled
 Unidirectional
 IDString:
     MFG:            HEWLETT-PACKARD;
     MDL:            DESKJET 895C;
     CMD:            MLC,PCL,PML;
     CLASS:          PRINTER;
     DESCRIPTION:    Hewlett-Packard DeskJet 895C;
     SERN:           MX88P2V0VWGO;
     VSTATUS:                $HB0$FC0,ff,DN,IDLE,CUT;

この例の SHOW PRINTER/IDSTRING コマンドは,プリンタ LPA0 の ID 文字列を表示しています。

#3

$ SHOW PRINT LPA0/IDSTRING
 Printer LRA0:, device type LP11, is online, record-oriented device, 
carriage control.
 Error count                0    Operations completed              0
 Owner process             ""    Owner UIC                  [SYSTEM]
 Owner process ID    00000000    Dev Prot          S:RWPL,O:RWPL,G,W
 Reference count            0    Default buffer size             132
 Page width               132    Page Length                      66
 No Carriage_return  Formfeed        Uppercase
 No Passall          No Wrap         No Printall
 No Fallback         No Tab          Truncate
 No Sixels           No Bitmapped            No Polled
 Unidirectional
 %SYSTEM-F-DEVOFFLINE, device is not in configuration or not available

装置が切断され,オフラインとしてマークされていた場合, SHOW PRINTER/IDSTRING コマンドはこの情報を表示します。

ID 文字列の読み込みの試みが ( 装置の切断以外の未知の理由で ) 失敗した場合, ID 文字列への参照は次のように表示されます。


%SHOW-W-NOIDSTRING, ID String could not be retrieved 

#4

$ SHOW PRINT LPA0/SERIALNUM
 Printer LPA0:, device type PC printer, is online, record-oriented device, 
carriage control.
 Error count                0    Operations completed              0
 Owner process             ""    Owner UIC                  [SYSTEM]
 Owner process ID    00000000    Dev Prot          S:RWPL,O:RWPL,G,W
 Reference count            0    Default buffer size             132
 Page width               132    Page Length                      66
 No Carriage_return  Formfeed        Uppercase
 No Passall          No Wrap         No Printall
 No Fallback         No Tab          Truncate
 No Sixels           No Bitmapped            Polled
 Unidirectional
 Serial Number:      MX88P2V0VWGO

この例の SHOW PRINTER/SERIALNUM コマンドは,プリンタ LPA0 のシリアル番号を表示しています。

装置が切断され,オフラインとしてマークされていた場合, SHOW PRINTER/SERIALNUM コマンドはシリアル番号の参照を次のメッセージに置き換えます。


%SYSTEM-F-DEVOFFLINE, device is not in configuration or not available 

対象の USB プリンタが ID 文字列をサポートしていなかった場合, ID 文字列への参照は次のように表示されます。


%SHOW-W-NOSERIALNUM, Serial number could not be retrieved 


SHOW PROCESS

プロセスと,そのサブプロセスに関する情報を表示します。

同一グループ内のプロセスを表示するには GROUP 特権が,他のグループのプロセスを表示するには WORLD 特権がそれぞれ必要です。


形式

SHOW PROCESS [[ノード名::]プロセス名]


パラメータ

ノード名::

指定したプロセスが実行されているノードの名前を指定します。ノード名は,最大 6 文字の英数字です。

現在のプロセスが実行されている, OpenVMS Cluster 内のノード名を指定しなければなりません。

プロセス名

情報を表示するプロセスの名前を指定します。プロセス名は,15 文字までの英数字です。

指定されたプロセスは,現在のプロセスと同じグループ番号を持っていなければなりません。


説明

SHOW PROCESS コマンドは,プロセスおよびそのサブプロセスについての情報を表示します。修飾子を入力しないと,次の情報の一部しか表示されません。
時刻
プロセス端末
ユーザ名および利用者識別コード (UIC)
ノード名
プロセス名およびプロセス識別番号 (PID)
優先順位
省略時のディレクトリ
割り当てられた装置
カーネル・スレッド数

ローカル・プロセス名は,リモート・プロセス名に似ていることがあります。たとえば ATHENS::SMITH と指定すると,システムはローカル・ノードで ATHENS::SMITH というプロセスをチェックしてから,ノード ATHENS で SMITH というプロセスをチェックします。

/IDENTIFICATION=pid 修飾子を指定して,プロセス名を指定することもできます。 /IDENTIFICATION 修飾子とプロセス名パラメータを同時に使用すると,修飾子がパラメータを上書きします。 プロセス名パラメータも /IDENTIFICATION 修飾子も指定しない場合は,現在のプロセスについての情報が表示されます。

GROUP または WORLD 特権がある場合は,本人以外のプロセスについての情報を表示できます。 GROUP 特権では,グループ内の他のプロセスを見ることができます。 WORLD 特権では,グループ外部のプロセスを見ることができます。グループ外部のプロセスを見るには, /IDENTIFICATION 修飾子を使用しなければなりません。


修飾子

/ACCOUNTING

プロセスで使用されたリソースを表示します。

/ALL

基本的な情報に加え,以下を表示します。
会計情報
動的メモリの使用状況
特権
クォータ
シェルビング
サブプロセス

/CASE_LOOKUP

プロセスで現在有効な大文字小文字の区別に関する設定 (BLIND または SENSITIVE) を表示します。

プロセスでの大文字小文字の区別を有効にする際には,十分注意してください。

詳細は,『Guide to OpenVMS File Applications』を参照してください。

/CONTINUOUS

OpenVMS Cluster 環境で,連続的に更新されたローカル・プロセスに関する情報を表示します。クラスタ内の他のノード上のプロセスに対して, /CONTINUOUS 修飾子を指定することはできません。

連続モードで表示中に,次のキーを押して表示をカスタマイズすることができます。

キー 動作
E 連続モードの表示を終了します。
Q プロセスのクォータを動的に表示します。
T プロセス内のスレッドに関する情報を表示します。複数のスレッドがある場合は,繰り返し T キーを押してください。
V プロセスの仮想アドレス空間内のページのマップを表示します。

マップに表示される各文字は,ページのタイプを示します。現在のプログラム・カウンタがそのページ内に存在する場合には,ページ・タイプとしてアット・マーク (@) が表示されます。ワーキング・セット内にロックされているページは L,グローバル・ページは G で示されます。ワーキング・セット内の他の有効ページは,アスタリスク (*) で示されます。

スペース・バー 標準の表示に戻ります。

/CONTINUOUS 修飾子は,/OUTPUT 修飾子と同時に使用できません。

/DUMP

SET PROCESS/DUMP コマンドによって設定あるいはクリアされた,イメージ・ダンプの設定を表示します。

/EXACT

/PAGE=SAVE および /SEARCH 修飾子とともに使用し,大文字と小文字を区別した文字列検索を指定します。この場合,検索文字列は二重引用符で囲まなければなりません。

/SEARCH 修飾子を指定せずに /EXACT 修飾子を指定した場合, "Find キー" (E1) を押すと文字列検索が有効になります。

/HIGHLIGHT[=キーワード]

/PAGE=SAVE および /SEARCH 修飾子とともに使用し,一致した検索文字列の強調表示方法を指定します。一致した検索文字列があった場合は,行全体が強調されます。キーワードには,BOLD, BLINK, REVERSE, および UNDERLINE を指定できます。省略時の設定は BOLD です。

/IDENTIFICATION=pid

自分以外のプロセスを指定する場合には, GROUP または WORLD 特権が必要です。

情報を表示するプロセスの,プロセス識別番号(PID)を指定します。 PID は,プロセスが生成されるときに,システムから割り当てられます。 PID を指定する場合には,先行する0を省略できます。

/IDENTIFICATION 修飾子を指定した場合,プロセス名パラメータに優先されます。さらに,/MEMORY 修飾子する場合には, PID の値は現在のプロセスの PID でなければなりません。

/INTERVAL=n

/CONTINUOUS 修飾子とともに使用し,指定秒間隔で表示を更新します。

/MEMORY

プロセスの,動的メモリ領域に関する使用状況を表示します。 /MEMORY 修飾子は,現在のプロセスに対してのみ指定できます。

/OUTPUT[=ファイル指定]

/NOOUTPUT

コマンドの出力先を指定します。省略時には,SYS$OUTPUT(通常は使用しているターミナル)へ出力されます。ファイルへ出力するには,/OUTPUT 修飾子を使用してファイルを指定してください。

ファイル指定には,ワイルドカード文字は使用できません。 /OUTPUT 修飾子に部分的なファイル指定(たとえば,ディレクトリだけ) を指定した場合,SHOW という省略時のファイル名と, .LIS という省略時のファイル・タイプが使用されます。

/NOOUTPUT 修飾子を指定した場合は,何も出力されません。

/OUTPUT 修飾子は,/CONTINUOUS 修飾子と同時に指定できません。

/PAGE[=キーワード]

/NOPAGE (省略時の設定)

コマンド出力の画面表示をページャを介して行います。

次のキーワードを指定できます。

CLEAR_SCREEN ページモードで表示(毎回画面を消去する)
SCROLL スクロールモードで表示(毎回画面を消去しない)
SAVE[= n] n ページ分の履歴を保持する(前ページに戻ること等が可能)

/PAGE=SAVE 修飾子を指定すると最大 5 画面(最大 255 カラムまで)分の履歴を保存できます。ページャ内では以下のキーを使って画面の移動などができます。

キー・シーケンス 説明
Up arrow key, Ctrl/B 1行スクロールアップ
Down arrow key 1行スクロールダウン
Left arrow key 1カラム左シフト
Right arrow key 1カラム右シフト
Find (E1) 文字列検索を起動
Insert Here (E2) 半画面右シフト
Remove (E3) 半画面左シフト
Select (E4) 80/132 カラム切替え
Prev Screen (E5) 前ページに移動
Next Screen (E6), Return, Enter, Space 次ページに移動
F10, Ctrl/Z 終了(ユーティリティによっては異なる)
Help (F15) ヘルプ・テキストを表示
Do (F16) 最新(現在)画面と(履歴内で)最古画面の切り替え
Ctrl/W 再表示

/PAGE 修飾子は /OUTPUT 修飾子とは同時に使用できません。

/PRIVILEGES

プロセスの持つ特権とプロセス・ライトを表示します。特権だけを表示する場合は,/NORIGHT 修飾子も指定してください。プロセス特権を有効にするには,SET PROCESS/PRIVILEGES コマンドを使用します。

/QUOTAS

それぞれのリソースについて,プロセスの現在のクォータ値または限界値を表示します。クォータ値は,サブプロセスの作成による減少分も含まれた値です。限界値は,プロセス作成時の値です。

/RAD (Alpha/I64 のみ)

ホーム・リソース・アフィニティ・ドメイン (RAD) を表示します。

AlphaServer GS シリーズ・システム上でのみサポートされます。

/RIGHTS (省略時の設定)

/NORIGHTS

指定したプロセスの,現在のプロセス・ライトを表示します。プロセス・ライトを表示しないためには,/NORIGHT 修飾子を使用します。

/SCHEDULING_CLASS

指定したプロセスのスケジューリング・クラスを表示します。

/SEARCH="検索文字列"

/PAGE=SAVE 修飾子とともに使用し,表示される情報内で検索したい文字列を指定します。文字列にスペース文字等を入れたい場合は,検索文字列は二重引用符で囲まなければなりません。

情報が表示されている時に Find(E1) キーを押すと,検索文字列を動的に変更することができます。この場合は,引用符は必要ありません。

/SHELVING

プロセスが自動的にファイルをアンシェルブするかどうかを表示します。

/SUBPROCESSES

現在のプロセスが所有しているサブプロセス名を,階層構造の上から順に表示します。

/TOKEN (Alpha/I64 のみ)

現在のトークン・サイズを,従来形式 (255 バイト) または拡張形式 (4000 バイト) のどちらかで表示します。トークンとは,コマンド行中の,スペースで区切られた任意の要素です。たとえば,コマンド COPY X.TXT Y.TXT には 3 つのトークンが含まれています。トークン・サイズは,システム・パラメータ DCL_CTLFLAGS のビット 1 の設定状況により決まります。トークン・サイズは,SET PROCESS/TOKEN コマンドで変更することができます。

/UNITS

現在プロセスが,バイト単位とブロック単位のどちらでディスク容量を報告しているかを表示します。この設定は,SET PROCESS/UNITS を使用して変更することができます。

/WRAP

/NOWRAP (省略時の設定)

/PAGE=SAVE 修飾子とともに使用し,画面の幅より長い行を改行表示するかどうかを指定します。 /WRAP 修飾子を指定した場合,はみ出す部分は次行に表示されます。

/NOWRAP 修飾子を指定した場合,はみ出した部分は左右にスクロールしながら見ることができます。


#1

$ SHOW PROCESS OCALA::MALIK
 14-DEC-2001 15:35:19.39  User: MALIK   Process ID: 28200364
                          Node: OCALA   Process name: MALIK
Terminal:        RTA5:
User identifier: [VMS,MALIK]
Base  priority:   4
Default file spec: WORK5:[MALIK]
Devices allocated: RTA5:
 

MALIK というユーザが,SHOW PROCESS コマンドを実行した例です。ノード OCALA 上のプロセスについて,以下のような簡単な情報を表示しています。

SHOW PROCESS コマンドの入力された日時
ユーザ名
プロセス識別番号(PID)
ノード名
プロセス名
論理名 SYS$INPUT に割り当てられた装置名
利用者識別コード(UIC)
基本の実行優先順位
省略時の装置(同じノード上のプロセスに対してのみ)
省略時のディレクトリ(現在のプロセスに対してのみ)
プロセスに割り当てられた装置,およびマウントされているボリューム

#2

$ SHOW PROCESS/ACCOUNTING
 14-DEC-2001 14:48:01.31   User: MALIK  Process ID:   28200364
                           Node: OCALA  Process name: "MALIK"
  
 Accounting information:
  Buffered I/O count:      4878  Peak working set size:      844
  Direct I/O count:        1284  Peak virtual size:         1176
  Page faults:             6100  Mounted volumes:              0
  Images activated:          22
  Elapsed CPU time:      0 00:01:20.51
  Connect time:          0 04:06:03.75
 

この SHOW PROCESS コマンドは,プロセスの会計情報を表示しています。 Peak working set size と Peak virtual size の値は, VAX 上では 512 バイトのページ数であり,Alpha 上ではページレット数です。

#3

$ SHOW PROCESS/PRIVILEGES
 
 14-DEC-2001 14:59:28.53  User: MALIK   Process ID:    28200364
                          Node: OCALA   Process name: "MALIK" 
   
 Process privileges:
  GROUP                may affect other processes in same group
  TMPMBX               may create temporary mailbox
  NETMBX               may create network device
 
 Process rights identifiers:
  INTERACTIVE
  DIALUP
 

プロセスの現在の特権を表示しています。

#4

$ SHOW PROCESS/QUOTAS
 
 14-DEC-2001 15:00:28.79   User: MALIK  Process ID:    28200364
                           Node: OCALA  Process name:  "MALIK"
   
 Process Quotas:
 Account name: VMS     
  CPU limit:                    Infinite  Direct I/O limit:       6
  Buffered I/O byte count quota:   17904  Buffered I/O limit:     6
  Timer queue entry quota:            10  Open file quota:       31
  Paging file quota:               24945  Subprocess quota:       8
  Default page fault cluster:         64  AST limit:             14
  Enqueue quota:                      30  Shared file limit:      9
  Max detached processes:             11  Max active jobs:       14
 

この例は,クォータ値と限界値を表示しています。 Paging file quota の値は, VAX 上では 512 バイトのページ数であり,Alpha 上ではページレット数です。

#5

$ SHOW PROCESS/SUBPROCESSES
 
 14-DEC-2001 15:44:59.39  User: MALIK  Process ID:   28200364
                          Node: OCALA  Process name: "MALIK_1"
 
 Processes in this tree:
 
 MALIK
   MALIK_1 (*)
     MALIK_2
 

現在のプロセス・ツリーを表示しています。現在のプロセスはアスタリスク(*)で示されます。現在のプロセスの親プロセス,およびサブプロセスが示されています。

#6

$ SHOW PROCESS/CONTINUOUS FRED
 
                           Process FRED                    12:26:53
   
   
   
    State               CUR            Working set              269
   
    Cur/base priority   8/4            Virtual memory          1713
   
    Current PC          7FFEE07E       CPU time         00:00:13.82
   
    Current PSL         03C00000       Direct I/O               246
   
    Current user SP     7FF785A4       Buffered I/O             646
                                                                
    PID                 226006C0       Page faults             3417
                                                                
    UIC                 [VMS,FRED]     Event flags         C8000007
                                                           C0000000
    SYS$SYSROOT:[SYSEXE]SHOW.EXE
 


前へ 次へ 目次 索引