HP OpenVMS Systems Documentation |
| 前へ | 次へ | 目次 | 索引 |
ブートやダンプに使用する個々のデバイスのセットアップには, wwidmgrコマンドを使用します。デバイスをセットアップすると,コンソールからデバイスにアクセスするために必要な情報は不揮発性メモリに保存されます。システム構成が変更され,不揮発性情報が無効になった場合, wwidmgrコマンドを再実行する必要があります。
コンソールに用意されているコマンドは wwidmgr -quicksetというシンプルなコマンドです。このコマンドは,以下のどちらの場合にも使用できます。
上記のどちらも自分のケースに当てはまらない場合は,『Wwidmgr Users' Manual』を参照してください。
例 7-3 は, wwidmgr-quicksetコマンドの実行例です。以下の点に着目してください。
| 例 7-3 widmgr -quickset の使用 |
|---|
P00>>>wwidmgr -quickset -udid 10
Disk assignment and reachability after next initialization:
6000-1fe1-0000-0d10-0009-8090-0677-0016
via adapter: via fc nport: connected:
dga10.1001.0.2.1 kgpsaa0.0.0.2.1 5000-1fe1-0000-0d14 Yes
dga10.1002.0.2.1 kgpsaa0.0.0.2.1 5000-1fe1-0000-0d11 No
dgb10.1003.0.3.1 kgpsab0.0.0.3.1 5000-1fe1-0000-0d13 Yes
dgb10.1004.0.3.1 kgpsab0.0.0.3.1 5000-1fe1-0000-0d12 No
P00>>>wwidmgr -quickset -udid 50
Disk assignment and reachability after next initialization:
6000-1fe1-0000-0d10-0009-8090-0677-0016
via adapter: via fc nport: connected:
dga10.1001.0.2.1 kgpsaa0.0.0.2.1 5000-1fe1-0000-0d14 Yes
dga10.1002.0.2.1 kgpsaa0.0.0.2.1 5000-1fe1-0000-0d11 No
dgb10.1003.0.3.1 kgpsab0.0.0.3.1 5000-1fe1-0000-0d13 Yes
dgb10.1004.0.3.1 kgpsab0.0.0.3.1 5000-1fe1-0000-0d12 No
6000-1fe1-0000-0d10-0009-8090-0677-0026
via adapter: via fc nport: connected:
dga50.1001.0.2.1 kgpsaa0.0.0.2.1 5000-1fe1-0000-0d14 Yes
dga50.1002.0.2.1 kgpsaa0.0.0.2.1 5000-1fe1-0000-0d11 No
dgb50.1003.0.3.1 kgpsab0.0.0.3.1 5000-1fe1-0000-0d13 Yes
dgb50.1004.0.3.1 kgpsab0.0.0.3.1 5000-1fe1-0000-0d12 No
P00>>>initialize
Initializing...
P00>>>show device
polling ncr0 (NCR 53C810) slot 1,bus 0 PCI,hose 1 SCSI Bus ID 7
dka500.5.0.1.1 DKA500 RRD45 1645
polling kgpsa0 (KGPSA-B) slot 2,bus 0 PCI,hose 1
kgpsaa0.0.0.2.1 PGA0 WWN 1000-0000-c920-a7db
dga10.1001.0.2.1 $1$DGA10 HSG80 R024
dga50.1001.0.2.1 $1$DGA50 HSG80 R024
dga10.1002.0.2.1 $1$DGA10 HSG80 R024
dga50.1002.0.2.1 $1$DGA50 HSG80 R024
polling kgpsa1 (KGPSA-B) slot 3,bus 0 PCI,hose 1
kgpsab0.0.0.3.1 PGB0 WWN 1000-0000-c920-a694
dgb10.1003.0.3.1 $1$DGA10 HSG80 R024
dgb50.1003.0.3.1 $1$DGA50 HSG80 R024
dgb10.1004.0.3.1 $1$DGA10 HSG80 R024
dgb50.1004.0.3.1 $1$DGA50 HSG80 R024
polling isp0 (QLogic ISP1020) slot 4,bus 0 PCI,hose 1 SCSI Bus ID 15
dkb0.0.0.4.1 DKB0 RZ1CB-CS 0844
dkb100.1.0.4.1 DKB100 RZ1CB-CS 0844
polling floppy0 (FLOPPY) PCEB - XBUS hose 0
dva0.0.0.1000.0 DVA0 RX23
polling ncr1 (NCR 53C810) slot 4,bus 0 PCI,hose 0 SCSI Bus ID 7
dkc0.0.0.4.0 DKC0 RZ29B 0007
polling tulip0 (DECchip 21040-AA) slot 3,bus 0 PCI,hose 0
ewa0.0.0.3.0 00-00-F8-21-09-74 Auto-Sensing
|
例 7-4 は,FC システム・ディスクからブートするときのシーケンスです。以下の点に着目してください。
| 例 7-4 FC システム・ディスクによるブート・シーケンス |
|---|
P00>>>set bootdef_dev dga50.1002.0.2.1,dga50.1001.0.2.1,dgb50.1003.0.3.1,
dgb50.1004.0.3.1
P00>>>b
(boot dga50.1002.0.2.1 -flags 0,0)
dga50.1002.0.2.1 is not connected
dga50.1002.0.2.1 is not connected
dga50.1002.0.2.1 is not connected
dga50.1002.0.2.1 is not connected
failed to open dga50.1002.0.2.1
(boot dga50.1001.0.2.1 -flags 0,0)
block 0 of dga50.1001.0.2.1 is a valid boot block
reading 919 blocks from dga50.1001.0.2.1
bootstrap code read in
Building FRU table
base = 200000,image_start = 0,image_bytes = 72e00
initializing HWRPB at 2000
initializing page table at 1f2000
initializing machine state
setting affinity to the primary CPU
jumping to bootstrap code
OpenVMS (TM) Alpha Operating System,Version V7.2
...
$ SHOW DEVICE
Device Device Error Volume Free Trans Mnt
Name Status Count Label Blocks Count Cnt
$1$DGA10: (FCNOD1) Online 0
$1$DGA50: (FCNOD1) Mounted 0 V72_SSB 4734189 303 1
$1$DGA51: (FCNOD1) Online 0
$1$DGA60: (FCNOD1) Online 0
$1$DGA61: (FCNOD1) Online 0
$ SHOW LOGICAL SYS$SYSDEVICE
"SYS$SYSDEVICE" = "$1$DGA50:" (LNM$SYSTEM_TABLE)
$ SHO DEV/MULTI
Device Device Error Current
Name Status Count Paths path
$1$DGA10: (FCNOD1) Online 0 4/ 4 PGB0.5000-1FE1-0000-0D11
$1$DGA50: (FCNOD1) Mounted 0 4/ 4 PGA0.5000-1FE1-0000-0D12
$1$DGA51: (FCNOD1) Online 0 4/ 4 PGA0.5000-1FE1-0000-0D13
$1$DGA60: (FCNOD1) Online 0 4/ 4 PGB0.5000-1FE1-0000-0D14
$1$DGA61: (FCNOD1) Online 0 4/ 4 PGB0.5000-1FE1-0000-0D11
Device Device Error Current
Name Status Count Paths path
$1$GGA42: Online 0 4/ 4 PGB0.5000-1FE1-0000-0D11
|
7.7 OpenVMS I64 システムでの Fibre Channel ストレージ・デバイスからのブート
この節では,OpenVMS I64 システムで Fibre Channel (FC) ストレージ・デバイスをブートする方法について説明しています。 FC ストレージは,OpenVMS システムでサポートするすべてのストレージ・アレイでサポートされます。
OpenVMS I64 Version 8.2 は, PCI-X デュアル・チャネルの 2-Gb Fibre Channel ホストベース・アダプタ (HBA) である HP A6826A をサポートします。 A6826A HBA は次のソフトウェアとファームウェアをサポートします。
Fibre Channel デバイスのブートでは,ポイント・ツー・ポイント・トポロジをサポートします。 FC arbitrated ループ・トポロジをサポートする予定はありません。
7.7.1 ブート可能ファームウェアのインストール
OpenVMS I64 システムの FC デバイスからブートするためには, FC HBA のフラッシュ・メモリに格納されている EFI のブート可能ファームウェアをアップデートする必要があります。
FC HBA のフラッシュ・メモリの書き込みでは,次のコンポーネントのファームウェアをアップデートします。
IPF Offline Diagnostics and Utilities CD にある efiutil.efi ユーティリティを使用して,ファームウェアをアップデートします。
これらのファームウェアのアップデート手順は以下のとおりです。
http://www.software.hp.com |
Search バーで "ipf offline" と入力してください。
http://welcome.hp.com/country/us/en/support.html |
Support your Product バーで,ご使用のサーバ製品を選択してください。
efiutil.efi> adapter Adapter index number [0]? efiutil.efi> efi_write efiutil.efi> risc_fw_write efiutil.efi> nvram_write |
インストールされているファームウェアのバージョンを確認する方法は,システム初期化時のコンソールからチェックする方法と, efiutil ユーティリティを使用する方法の 2 通りがあります。
HP 2 Port 2Gb Fibre Channel Adapter (driver 1.40, firmware 3.03.001) |
fs0:\efi\hp\tools\io_cards\fc2p2g\efiutil info Fibre Channel Card Efi Utility 1.20 (1/30/2003) 2 Fibre Channel Adapters found: Adapter Path WWN Driver (Firmware) A0 Acpi(000222F0,200)/Pci(1|0) 50060B00001CF2DC 1.40 (3.03.001) A1 Acpi(000222F0,200)/Pci(1|1) 50060B00001CF2DE 1.40 (3.03.001) |
Fibre Channel ストレージ・デバイスでブートするための構成には, HP OpenVMS Version 8.2 のインストレーションの後に OpenVMS I64 Boot Manager (BOOT_OPTIONS.COM) を使用することをお勧めします。以下に手順を示します。
$$$ @SYS$MANAGER:BOOT_OPTIONS |
OpenVMS I64 Boot Manager Boot Options List Management Utility (1) ADD an entry to the Boot Options list (2) DISPLAY the Boot Options list (3) REMOVE an entry from the Boot Options list (4) MOVE the position of an entry in the Boot Options list (5) VALIDATE boot options and fix them as necessary (6) Modify Boot Options TIMEOUT setting (B) Set to operate on the Boot Device Options list (D) Set to operate on the Dump Device Options list (G) Set to operate on the Debug Device Options list (E) EXIT from the Boot Manager utility You can also enter Ctrl-Y at any time to abort this utility Enter your choice: 1 |
このユーティリティの使用中は,必要な回数だけ "^" 文字をタイプすることにより,それまでに行った応答に変更することができます。 DCL プロンプトに戻る場合は Ctrl/Y と入力してください。 |
Enter the device name (enter "?" for a list of devices): $1$DGA1: |
Enter the desired position number (1,2,3,,,) of the entry. To display the Boot Options list, enter "?" and press Return. Position [1]: 1 |
Enter the value for VMS_FLAGS in the form n,n. VMS_FLAGS [NONE]: |
Enter a short description (do not include quotation marks). Description ["$1$DGA1"]: $1$DGA1 OpenVMS V8.2 System efi$bcfg: $1$dga1 (Boot0001) Option successfully added efi$bcfg: $1$dga1 (Boot0002) Option successfully added efi$bcfg: $1$dga1 (Boot0003) Option successfully added |
Enter your choice: E |
このユーティリティの詳細については,『OpenVMS システム管理者マニュアル (上巻)』を参照してください。
7.8 OpenVMS で使用するためのストレージ・コントローラのセットアップ (Alpha のみ)
HP ストレージ・アレイ・コントローラと,そのコントローラを OpenVMS で使用できるように構成するための情報が記載してあるマニュアルは以下のとおりです。
ftp://ftp.compaq.com/pub/products/storageworks/techdoc/raidstorage/AA-RH4BD-TE.pdf
|
ftp://ftp.compaq.com/pub/products/storageworks/techdoc/enterprise/AA-RR03B-TE.pdf
|
ftp://ftp.compaq.com/pub/products/storageworks/techdoc/msa1000/ |
http://h18006.www1.hp.com/storage/xparrays.html |
| 前へ | 次へ | 目次 | 索引 |