library home hp.com home products and services support and drivers solutions
cd-rom home
End of Jump to page title
HP OpenVMS Systems
Documentation

Jump to content


HP OpenVMS

HP OpenVMS
V8.2 新機能説明書


最初へ 次へ 索引


目次 (まとめ)
まえがき まえがき
第 1 部 OpenVMS Version 8.2 の新機能
第 1 章 HP OpenVMS Version 8.2 の新機能の概要
第 2 章 一般ユーザ機能
第 3 章 システム管理機能
第 4 章 プログラミング機能
第 5 章 関連製品の新機能
第 6 章 Volume Shadowing for OpenVMS におけるホスト・ベース・ミニマージ (HBMM)
第 7 章 Linker ユーティリティ
第 2 部 OpenVMS の英語版ドキュメント
第 8 章 OpenVMS の英語版ドキュメントの概要
第 9 章 OpenVMS の英語版ドキュメント (印刷およびオンライン)
第 10 章 OpenVMS のドキュメントの説明
  索引
 
 
 


目次


まえがき
まえがき まえがき
第 1 部
第 1 部 OpenVMS Version 8.2 の新機能
第 1 章
1 HP OpenVMS Version 8.2 の新機能の概要
     1.1     新機能のまとめ
     1.2     OpenVMS Alpha システムと OpenVMS I64 システムの主な相違点
第 2 章
2 一般ユーザ機能
     2.1     DCL コマンドとレキシカル関数
     2.2     LMF の機能拡張
     2.3     Monitor ユーティリティの機能拡張
     2.4     OpenVMS I64 のオペレーティング環境 (OE)
第 3 章
3 システム管理機能
     3.1     OpenVMS I64 Boot Manager (BOOT_OPTIONS.COM) ユーティリティ
     3.2     OpenVMS I64 システムのクラスタリング
         3.2.1         OpenVMS I64 Cluster のインタコネクト・サポート
         3.2.2         複合アーキテクチャ・クラスタ
             3.2.2.1             複合アーキテクチャ・クラスタでのストレージ
     3.3     OpenVMS 用 EFI ユーティリティ
     3.4     HP Performance Data Collector (TDC)
     3.5     Ethernet LAN ドライバ: 全二重モードと半二重モードの不一致
         3.5.1         二重モード不一致の結果
         3.5.2         二重モードの不一致の検出と修正
     3.6     ホスト・ベース・アダプタ (HBA) のサポート
         3.6.1         OpenVMS I64 システムと OpenVMS Alpha システムでの Fibre Channel HBA のサポート
         3.6.2         OpenVMS I64 システムでの Ultra SCSI HBA のサポート
     3.7     System Analysis Tools の機能拡張
         3.7.1         追加または機能拡張された SDA コマンド
         3.7.2         System Service Logging 機能
     3.8     システム・パラメータ
         3.8.1         追加されたシステム・パラメータ
         3.8.2         変更されたシステム・パラメータ
     3.9     データベースに追加されたタイムゾーン
     3.10     Volume Shadowing for OpenVMS の新機能
第 4 章
4 プログラミング機能
     4.1     Analyze ユーティリティの機能拡張---(I64 のみ)
     4.2     OpenVMS I64 での OpenVMS 呼び出し規則の変更点
     4.3     Checksum ユーティリティ
         4.3.1         I64 オブジェクトに対する CHECKSUM/OBJECT の機能強化
     4.4     C ランタイム・ライブラリの機能拡張
         4.4.1         ファイル・ロック関数
         4.4.2         標準に準拠した stat 構造体
         4.4.3         ファイル・システム統計情報のサポート
         4.4.4         fcntl ファイル・ステータス・フラグ
         4.4.5         UNIX スタイルのパイプのサポート
         4.4.6         DECC$POPEN_NO_CRLF_REC_ATTR
         4.4.7         glob と globfree での 64 ビット・サポート
         4.4.8         socketpair
     4.5     DCE RPC での IEEE 浮動小数点型のサポート
     4.6     OpenVMS Debugger
         4.6.1         Intel® Itanium® ハードウェアのサポート
         4.6.2         OpenVMS I64 の言語サポート
         4.6.3         ヒープ・アナライザが OpenVMS I64 システムで使用可能
     4.7     拡張ロック値ブロック
     4.8     Librarian ユーティリティとライブラリ・ルーチン (I64 のみ)
         4.8.1         Librarian の使用方法の概要
         4.8.2         Librarian ユーティリティの変更点
             4.8.2.1             Librarian のデフォルトが Intel® Itanium® アーキテクチャになった
             4.8.2.2             /ALPHA 修飾子と /VAX 修飾子はサポートされない
             4.8.2.3             拡張された /REMOVE 修飾子
         4.8.3         ライブラリ (LBR) ルーチンの変更点
             4.8.3.1             新しく追加されたライブラリ・タイプ
             4.8.3.2             ELF オブジェクト・ライブラリへのアクセス
         4.8.4         ELF オブジェクト・ライブラリ用の新しいライブラリ (LBR) ルーチン
    コマンド 1     LBR$LOOKUP_TYPE
    コマンド 2     LBR$MAP_MODULE
    コマンド 3     LBR$PUT_MODULE
    コマンド 4     LBR$UNMAP_MODULE
         4.8.5         ELF オブジェクト・ライブラリ用の拡張ライブラリ (LBR) ルーチン
    コマンド 5     LBR$DELETE_DATA
    コマンド 6     LBR$DELETE_KEY
    コマンド 7     LBR$GET_INDEX
    コマンド 8     LBR$INSERT_KEY
    コマンド 9     LBR$LOOKUP_KEY
    コマンド 10     LBR$PUT_RECORD
    コマンド 11     LBR$REPLACE_KEY
    コマンド 12     LBR$SEARCH
         4.8.6         新しい UNIX スタイルの弱いシンボルの導入によるライブラリ形式の変更
             4.8.6.1             弱いシンボルのための新しい ELF タイプ
             4.8.6.2             Version 6.0 のライブラリ・インデックス形式
             4.8.6.3             新しいグループ・セクションのシンボル
             4.8.6.4             優先順位規則
     4.9     Linker ユーティリティ
     4.10     HP OpenVMS Migration Software
     4.11     POSIX スレッド機能
         4.11.1         /NAMES=AS_IS でコンパイルするための小文字のシンボル名
         4.11.2         プロセス共用型のミューテクスと条件変数のサポート
         4.11.3         SET コマンドと SHOW コマンドの機能拡張 (I64 のみ)
         4.11.4         Thread Independent Services API に追加された新しいルーチン
    コマンド 13     tis_mutex_init_type
     4.12     新しい RTL LIB ルーチン
         4.12.1         LIB$GETDVI ルーチンの変更 (I64 のみ)
     4.13     新しい RTL OTS ルーチン
     4.14     パッチ・ユーティリティが OpenVMS Alpha と OpenVMS I64 で使用可能
     4.15     新しいシステム・サービスと改訂されたシステム・サービス
     4.16     Time Zone Information Compiler (zic) のアップデート
     4.17     Traceback 機能
     4.18     XDELTA の新機能


前へ 次へ 目次 索引