library home hp.com home products and services support and drivers solutions
cd-rom home
End of Jump to page title
HP OpenVMS Systems
Documentation

Jump to content


HP OpenVMS

HP OpenVMS
V8.2 リリース・ノート【翻訳版】


最初へ 次へ 索引


目次 (まとめ)
まえがき まえがき
第 1 章 OpenVMS ソフトウェアのインストールおよびアップグレードに関する注意事項
第 2 章 OpenVMS の関連製品に関する注意事項
第 3 章 一般ユーザ向けの注意事項
第 4 章 システム管理に関する注意事項
第 5 章 プログラミングに関する注意事項
第 6 章 ハードウェアに関する注意事項
付録 A リタイア製品情報
付録 B インターロックされたメモリ命令の使用 (Alpha のみ)
  索引
 


目次


まえがき
まえがき まえがき
第 1 章
1 OpenVMS ソフトウェアのインストールおよびアップグレードに関する注意事項
     1.1     弊社ソフトウェアのテクニカル・サポート方針
     1.2     アプリケーションの互換性
     1.3     修正キットの入手方法
     1.4     ネットワーク・オプション
     1.5     古いバージョンの OpenVMS と互換性のないディスク
     1.6     HP DECwindows Motif for OpenVMS
     1.7     HP SSL: HP SSL V1.2 のインストール
     1.8     OpenVMS I64 ユーザ向けの注意事項
         1.8.1         HP Integrity サーバの構成
         1.8.2         Integrity Server での System Event Log (SEL) のクリア
         1.8.3         Integrity サーバ用のファームウェア
         1.8.4         Fibre Channel ストレージ・デバイスからのブート
         1.8.5         インストール DVD からのブート
         1.8.6         I64 システムのリブート設定
         1.8.7         HP DECwindows Motif に関する注意事項
             1.8.7.1             キーボードのサポート
             1.8.7.2             サーバ起動前の周辺デバイスの接続
             1.8.7.3             スタートアップ中に表示されるカウントダウン・メッセージ
     1.9     OpenVMS Alpha 向けの注意事項
         1.9.1         OpenVMS Alpha Version 8.2 のファームウェア
         1.9.2         アップグレード・パス
         1.9.3         Version 7.3-1 からのアップグレードでのエラー
         1.9.4         Encryption for OpenVMS Alpha: 古いキットを削除する
         1.9.5         HP DECram V3.n: アップグレード前に削除する
         1.9.6         アップグレード前の Kerberos V1.0 の削除
         1.9.7         アップグレード後に LANCP デバイス・データベースを変換する
         1.9.8         DECnet-Plus の新しいバージョンが必要
         1.9.9         SHADOW_MAX_UNIT のデフォルト設定とメモリ使用量
第 2 章
2 OpenVMS の関連製品に関する注意事項
     2.1     関連製品のサポート
     2.2     BASIC: STARLET ライブラリの作成に V1.5A が必要 (Alpha のみ)
     2.3     追加された CMAP ファイル
     2.4     COBOL: I/O 実行時診断と RMS 特殊レジスタの変更
     2.5     COM for HP OpenVMS (Alpha のみ)
         2.5.1         COM for OpenVMS のサポート
         2.5.2         高負荷時に発生するアプリケーションのレジストリ・アクセス・エラー
     2.6     OpenVMS Version 8.2 では DECdfs Version 2.4 が必要
     2.7     DECforms Web Connector Version 3.0 (Alpha のみ)
     2.8     DEC PL/I: OpenVMS での RTL のサポート
     2.9     FMS キット
     2.10     Graphical Configuration Manager (GCM) (Alpha のみ)
     2.11     HP DCE RPC for OpenVMS
         2.11.1         DCE RPC による FAILSafe IP のサポート
         2.11.2         RPC ソケットにおけるバッファ・サイズ・チューニングのサポート
         2.11.3         RTI (Remote Task Invocation) RPC (I64 のみ)
         2.11.4         Microsoft LAN Manager RPC はテストされていない (I64 のみ)
         2.11.5         utc_mulftime 係数引数の型
         2.11.6         G_FLOAT 浮動小数点型と IEEE 浮動小数点型のサポート
     2.12     HP DECnet-Plus for OpenVMS: X.25 データ・リンクがサポートされていない (I64 のみ)
     2.13     HP DECram
         2.13.1         DECram は OpenVMS Version 8.2 に含まれる
         2.13.2         DECRYPT DCL コマンドとの競合
         2.13.3         DECram の最大ディスク・サイズ
         2.13.4         DECram コマンドとエラー
         2.13.5         DECram とボリューム・シャドウイング
     2.14     HP DECwindows Motif for OpenVMS
         2.14.1         DECwindows のポーズ画面でロック解除できない問題 (Alpha のみ)
         2.14.2         新しいロケールの追加
         2.14.3         利用可能な言語バリアント
         2.14.4         LAT トランスポート・インタフェースのサポート
         2.14.5         ユーザが作成したトランスポートはサポートされない
     2.15     HP Secure Web Server のサポート
     2.16     Pascal
         2.16.1         STARLET ライブラリの作成には V5.8A (以降) が必要 (Alpha のみ)
         2.16.2         アップグレード後の HP Pascal のインストール (Alpha のみ)
     2.17     I64 システムでの WEBES および SEA のサポート
第 3 章
3 一般ユーザ向けの注意事項
     3.1     OpenVMS Freeware CD-ROM
         3.1.1         フリーウェア・メニューが利用できない (I64 のみ)
     3.2     オンライン・ヘルプの変更
     3.3     DCL コマンド
         3.3.1         ANALYZE/ERROR_LOG コマンドは OpenVMS I64 に移植されない
         3.3.2         CREATE/MAILBOX: 一時的な制約
         3.3.3         DIAGNOSE コマンドはサポートされない
         3.3.4         SHOW LICENSE /OE および /HIERARCHY には SYSLCK 特権が必要 (I64 のみ)
     3.4     Open Source Tools CD-ROM での DECmigrate の提供について
     3.5     iconv の修正
     3.6     HP Secure Web Browser
         3.6.1         必要メモリ量の増加
         3.6.2         ODS-2 ディスク・ボリュームで発生するインストール・エラー (I64 のみ)
     3.7     TECO エディタは I64 システムではまだ利用できない


前へ 次へ 目次 索引