library home hp.com home products and services support and drivers solutions
cd-rom home
End of Jump to page title
HP OpenVMS Systems
Documentation

Jump to content


日本語 HP OpenVMS

日本語 HP OpenVMS

V8.2 リリース・ノート

BA322-90011


2005 年 4 月

本書では,日本語 OpenVMS V8.2 の新しい機能,制限事項などについて説明します。

改訂/更新情報: 新規マニュアルです。
ソフトウェア・バージョン: 日本語 OpenVMS I64 V8.2
日本語 OpenVMS Alpha V8.2



日本ヒューレット・パッカード株式会社


© 2005 Hewlett-Packard Development Company, L.P.

本書の著作権は Hewlett-Packard Development Company, L.P. が保有しており,本書中の解説および図,表は Hewlett-Packard Development Company, L.P. の文書による許可なしに,その全体または一部を,いかなる場合にも再版あるいは複製することを禁じます。

また,本書に記載されている事項は,予告なく変更されることがありますので,あらかじめご承知おきください。万一,本書の記述に誤りがあった場合でも,日本ヒューレット・パッカードは一切その責任を負いかねます。

本書で解説するソフトウェア ( 対象ソフトウェア ) は,所定のライセンス契約が締結された場合に限り,その使用あるいは複製が許可されます。

日本ヒューレット・パッカードは,弊社または弊社の指定する会社から納入された機器以外の機器で対象ソフトウェアを使用した場合,その性能あるいは信頼性について一切責任を負いかねます。

次へ 目次 索引


まえがき

本書の目的

本書は,日本語 OpenVMS バージョン 8.2 の新機能および制限事項などについて解説します。

対象読者

本書は,システム管理者およびプログラマを含む日本語 OpenVMS のすべてのユーザを対象としています。システム管理者の方は,日本語 OpenVMS バージョン 8.2 をインストールする前に,必ず本書をお読みください。

本書の構成

本書の構成は次のとおりです。

第 1 章 日本語 OpenVMS バージョン 8.2 であたらにサポートされた機能,およびアップデートされた機能について説明します。
第 2 章 日本語 OpenVMS バージョン 8.2 の制限事項について説明します。
第 3 章 日本語 OpenVMS バージョン 8.2 の日本語マニュアルについて説明します。
付録 A 日本語 OpenVMS の過去のバージョンにおける新機能/変更機能について説明します。
付録 B 日本語 OpenVMS バージョン 6.1,6.2 でリタイアした機能を示します。

関連資料

本書で使用する表記法

本書では,「日本語 OpenVMS I64」は「日本語 OpenVMS I64 オペレーティング・システム」を,「日本語 OpenVMS Alpha」は「日本語 OpenVMS Alpha オペレーティング・システム」を指します。また特に明記しない限り,「日本語 OpenVMS」は,「日本語 OpenVMS I64 オペレーティング・システム」および「日本語 OpenVMS Alpha オペレーティング・システム」の両方を指します。

また,日本語 DECwindows および日本語 DECwindows Motif はすべて日本語 DECwindows Motif for OpenVMS ソフトウェアを意味します。

また,本書では次の表記法も使用しています。

表記法 意味
Ctrl/ x Ctrl/ x という表記は,Ctrl キーを押しながら別のキーまたはポインティング・デバイス・ボタンを押すことを示します。
PF1 x PF1 x という表記は,PF1 に定義されたキーを押してから,別のキーまたはポインティング・デバイス・ボタンを押すことを示します。
[Return] 例の中で,キー名が四角で囲まれている場合には,キーボード上でそのキーを押すことを示します。テキストの中では,キー名は四角で囲まれていません。

HTML 形式のドキュメントでは,キー名は四角ではなく,括弧で囲まれています。

... 例の中の水平方向の反復記号は,次のいずれかを示します。

  • 文中のオプションの引数が省略されている。

  • 前出の 1 つまたは複数の項目を繰り返すことができる。

  • パラメータや値などの情報をさらに入力できる。

.
.
.
垂直方向の反復記号は,コードの例やコマンド形式の中の項目が省略されていることを示します。このように項目が省略されるのは,その項目が説明している内容にとって重要ではないからです。
( ) コマンドの形式の説明において,括弧は,複数のオプションを選択した場合に,選択したオプションを括弧で囲まなければならないことを示しています。
[ ] コマンドの形式の説明において,大括弧で囲まれた要素は任意のオプションです。オプションをすべて選択しても,いずれか 1 つを選択しても,あるいは 1 つも選択しなくても構いません。ただし, OpenVMS ファイル指定のディレクトリ名の構文や,割り当て文の部分文字列指定の構文の中では,大括弧に囲まれた要素は省略できません。
[|] コマンド形式の説明では,括弧内の要素を分けている垂直棒線はオプションを 1 つまたは複数選択するか,または何も選択しないことを意味します。
{ } コマンドの形式の説明において,中括弧で囲まれた要素は必須オプションです。いずれか1のオプションを指定しなければなりません。
太字 太字のテキストは,新しい用語,引数,属性,条件を示しています。
italic text イタリック体のテキストは,重要な情報を示します。また,システム・メッセージ ( たとえば内部エラー number),コマンド・ライン ( たとえば /PRODUCER= name),コマンド・パラメータ ( たとえば device-name) などの変数を示す場合にも使用されます。
UPPERCASE TEXT 英大文字のテキストは,コマンド,ルーチン名,ファイル名,ファイル保護コード名,システム特権の短縮形を示します。
Monospace type モノスペース・タイプの文字は,コード例および会話型の画面表示を示します。

C プログラミング言語では,テキスト中のモノスペース・タイプの文字は,キーワード,別々にコンパイルされた外部関数およびファイルの名前,構文の要約,または例に示される変数または識別子への参照などを示します。

-- コマンド形式の記述の最後,コマンド・ライン,コード・ラインにおいて,ハイフンは,要求に対する引数がその後の行に続くことを示します。
数字 特に明記しない限り,本文中の数字はすべて 10 進数です。10 進数以外 (2 進数,8 進数,16 進数) は,その旨を明記してあります。


第 1 章
新機能概要

この章では,日本語 OpenVMS V8.2 の新機能およびアップデートされた機能について説明します。標準版で提供される新機能については『OpenVMS V8.2 新機能説明書』を参照してください。

日本語 OpenVMS V8.2 では,AlphaServer に加え, Intel 社の Itanium 2 プロセッサを搭載した Integrity サーバをサポートします。日本語 OpenVMS I64 V8.2 で提供する機能は日本語 OpenVMS Alpha V8.2 と同等ですが,一部の機能が日本語 OpenVMS I64 では提供されません。

日本語 OpenVMS I64 と日本語 OpenVMS Alpha の日本語機能の違いについては, 第 1.2 節 を参照してください。

1.1 日本語 OpenVMS V8.2 の新機能およびアップデートされた機能

日本語 OpenVMS V8.2 では以下の新機能の提供および品質の改善が行なわれています。

1.1.1 日本語 ESCPトランスレータ

日本語 OpenVMS V8.2 では,日本語 ESCP トランスレータがオペレーティング・システムに統合されています。

日本語 OpenVMS V7.3-1 以降,日本語 ESCP トランスレータの使用ライセンスはオペレーティング・システムに統合され,キットはオペレーティング・システムにバンドルして提供されていましたが,日本語 OpenVMS V8.2 ではキットもオペレーティング・システムに統合され、日本語 ESCPトランスレータを単独でインストールする必要はなくなりました。

日本語ESCP トランスレータはOpenVMS システムの PRINT コマンドで ESC/P J82 に準拠した ESC/P プリンタに対して印刷を行うためのソフトウェアです。なお,日本語ESCP トランスレータは,リファレンス機として EPSON VP-1800 を採用して開発されてます。

日本語 ESCP トランスレータを使用するための設定作業など詳細については,『日本語 OpenVMS 概説書』を参照してください。

1.1.2 XTPU deckanji2000 データの更新

2000年以降に Unicode で定義された JIS X 0213 の文字を正しくマップするように, XTPU 内部の Unicode 変換テーブルの情報を更新しています。

1.1.3 XTPU/Motif UIのサポート

日本語 OpenVMS I64 Evaluation Release V8.1 でサポートされていなかった XTPU の Motif UI を本リリースでサポートしています。

1.1.4 backup/journalでの日本語ファイル名サポート

本リリースでは, backup/journal のファイル名指定で日本語ファイル名がサポートされるようになりました。

1.1.5 標準版 backup コマンドでの日本語ファイル名のサポート

backup コマンドでの日本語ファイル名のサポートが標準版 backup コマンド (BACKUP.EXE) で提供されるようになりました。

このため,これまで提供されていた JSY$BACKUP.EXE は,システムにはインストールされません。

1.1.6 問題点の修正

本リリースでは, V7.3-2 あるいはそれ以前に発見された以下の問題点の修正が含まれています。

1.1.7 レイヤード・ソフトウェアのアップデート

本リリースでは,以下のレイヤード・プロダクトをバンドルします。

注意

日本語 TCP/IP Services は Alpha 版のみ提供されます。日本語 OpenVMS I64 では,標準版 TCP/IP Services をご使用ください。

1.2 日本語 OpenVMS I64 と日本語 OpenVMS Alpha の機能の相違点

日本語 HP OpenVMS I64 V8.2 で提供する機能は日本語 OpenVMS Alpha V8.2 で提供するものと同等ですが,一部の機能は OpenVMS I64 環境では提供されません。

ここでは,日本語 OpenVMS I64 V8.2 で提供する機能と提供しない機能について説明します。

1.2.1 日本語 OpenVMS I64 V8.2 でサポートする機能

日本語 HP OpenVMS I64 V8.2 でサポートする機能を 表 1-1 に示します。

表 1-1 日本語 OpenVMS I64 V8.2 でサポートする日本語機能
コンポーネント名 機能説明
日本語文字列ライブラリ
(JSYLIB, JSYSHR)
日本語に対応した文字列処理ライブラリです。
仮名漢字変換ライブラリ
(JSYSHR)
日本語入力のための仮名漢字変換ライブラリです。
漢字ターミナル・ドライバ
(ASDRVR, ASYGEN)
漢字端末で日本語文字の処理を行うためのドライバと,その設定を行うためのツール KANJIGEN です。外字 ODL の設定などを行います。
外字フォント・ドライバ
(FHDRVR, FNH)
端末やプリンタに外字を出力するためのドライバと,フォントのデータベースを扱うためのフォント・ハンドラです。
フォント・データベース
(CMGR)
外字のデータベースを作成修正するツールです。
日本語ファイル名コンバータ
(RMSEXT, JSYCP)
ODS-5 で日本語ファイル名を使用するための変換ライブラリと設定ツールです。
日本語エディタ
(XTPU)
日本語対応のテキスト処理ツールと日本語対応のエディタです。
漢字コード変換ツール
(KCODE)
メインフレームや PC のデータを相互に文字コード変換するためのツールです。
日本語入力ライブラリ
(IMLIB)
日本語入力時のキー定義などをサポートするライブラリです。
仮名漢字変換モジュール
(HM)
日本語入力の実装をサポートするライブラリです。
日本語ファイル名 set/show security
(CLIUTL)
日本語ファイル名対応の DCL コマンド SET/SHOW SECURITY です。
日本語画面管理ライブラリ
(SMGRTL)
VT 端末の画面制御ライブラリです。
個人辞書編集ツール
(JDICEDIT)
仮名漢字変換の個人辞書を編集するツールです。日本語 OpenVMS の JSYSHR の変換のカスタマイズを行います。
日本語type/page=save
(CLIUTL)
TYPE などの DCL コマンドで日本語対応のスクロール表示をサポートします。
日本語シンボル入力
(KINQUIRE)
日本語対応の INQUIRE です。
日本語ソートマージ
(SORT32)
「読み」等の日本語順序でのソートやマージをサポートします。
日本語エディタ GUI
(XTPU/Motif)
日本語エディタの DECwindows Motif 対応インタフェースです。

1.2.2 日本語 OpenVMS I64 ではサポートしない機能

日本語 OpenVMS I64 では,日本語 OpenVMS Alpha でサポートする日本語機能のうち 表 1-2 に示す機能はサポートしません。

表 1-2 日本語 HP OpenVMS I64 ではサポートしない機能
コンポーネント名 機能説明
日本語入力プロセス
(FIP,FIDRVR)
アプリケーションに日本語を入力するフロントエンドツールです。
日本語メール
(JMAIL, JMAILUTL)
日本語対応の VMS MAIL です。
日本語メッセージ
(JSY_MSGFIL)
システム・メッセージを翻訳した日本語メッセージです。
JIS78/83変換ツール
(KCONVERT)
JIS 漢字の 78 年版と 83 年版を変換するツールです。
漢字プリントシンビオント
(DPF)
直結,LAT 対応プリンタ (LA86/88/90, LA280/380, LN03,DEClaser2300/2400) で外字のプリローディング,行間罫線,罫線コード変換などを行います。
外字コード変更ツール
(KUTL_MISC)
外字のプリロードファイルのコードを変更するツールです。
SNAリモートジョブエントリ
(JSNA)
DECnet/SNA でコード変換を行うユーティリティです。


次へ 目次 索引