HP OpenVMS Systems
Documentation
HP OpenVMS
HP OpenVMS
V8.2 新機能説明書
前へ
次へ
目次
索引
第 5 章
5
関連製品の新機能
5.1
ATI RADEON 7500 グラフィック
5.2
Common Data Security Architecture (CDSA) での新しい暗号タイプのサポート
5.3
Kerberos for OpenVMS
5.4
HP SSL for OpenVMS
5.5
HP TCP/IP Services for OpenVMS Version 5.5
第 6 章
6
Volume Shadowing for OpenVMS におけるホスト・ベース・ミニマージ (HBMM)
第 7 章
7
Linker ユーティリティ
7.1
Linker ユーティリティの新機能
7.1.1
OpenVMS I64 システムでのリンク時の相違点
7.1.1.1
I64 ではシンボルのデータ・タイプが一致する必要がある
7.1.1.2
ベース付き CLUSTER オプションの指定は OpenVMS プラットフォームによって異なる
7.1.1.3
OpenVMS I64 システムでの初期化されたオーバレイ・プログラム・セクションの取り扱い
7.1.1.4
ELF 共通シンボルのリンク時の動作の相違点
7.1.1.5
/TRACEBACK,/DEBUG,/DSF が使用されたときのフラグ設定
7.1.2
OpenVMS I64 システムでのリンクの特徴
7.1.2.1
リンケージ・メッセージの意味
7.1.2.2
縮小浮動小数点モデルを使ってコンパイルしたイメージについての留意事項
7.1.2.3
ELF グループおよび UNIX スタイルの弱いシンボルとリンクする場合の留意事項
7.1.3
OpenVMS I64 用 Linker の新しい修飾子
7.1.3.1
新しい /BASE_ADDRESS 修飾子
7.1.3.2
新しい /SEGMENT_ATTRIBUTE 修飾子
7.1.3.3
新しい /FP_MODE 修飾子
7.1.3.4
Linker の新しい修飾子: /EXPORT_SYMBOL_VECTOR と /PUBLISH_GLOBAL_SYMBOLS
7.1.3.5
/FULL 修飾子の新しいキーワード: GROUP_SECTIONS と SECTION_DETAILS
7.1.4
OpenVMS I64 の Linker の新しいオプション
7.1.4.1
PSECT_ATTRIBUTE オプションの新しいアラインメント
7.1.5
Linker の既存の修飾子とオプションの新しい使用方法
7.1.5.1
I64 システムの Linker オプションでの大文字と小文字が混在した引数
7.1.5.2
イメージ名を指定する場合の規約
7.1.5.3
PSECT_ATTRIBUTE オプションによるアラインメントの指定
7.1.5.4
存在しないファイルがあった場合の Linker の特別な処理
7.1.6
新しい OpenVMS I64 Linker マップ
第 2 部
第 2 部
OpenVMS の英語版ドキュメント
第 8 章
8
OpenVMS の英語版ドキュメントの概要
第 9 章
9
OpenVMS の英語版ドキュメント (印刷およびオンライン)
9.1
印刷ドキュメント
9.1.1
OpenVMS メディア・キットのドキュメント
9.1.2
OpenVMS ドキュメンテーション・セット
9.1.3
オペレーティング環境拡張ドキュメント・セット (I64 のみ)
9.1.4
システム統合製品のドキュメント
9.1.5
アーカイブされた OpenVMS ドキュメント
9.2
OpenVMS ドキュメントの開発ツール
9.3
CD に収録されているオンライン・ドキュメント
9.3.1
オンライン形式
9.3.2
PDF Reader
9.4
OpenVMS Web サイトで提供されるオンライン・ドキュメント
9.5
オンライン・ヘルプ
第 10 章
10
OpenVMS のドキュメントの説明
10.1
OpenVMS メディア・キットに含まれるドキュメント
10.2
OpenVMS 基本ドキュメント・セットのドキュメント
10.3
OpenVMS フル・ドキュメンテーション・セットの追加ドキュメント
10.4
RMS Journaling のドキュメント
10.5
OpenVMS I64 OE 拡張キットに含まれているドキュメント
10.6
アーカイブされたドキュメント
索引
索引
例
7-1
Program Section Synopsis を示すLinker マップ
図
3-1
Alpha システムと I64 システムが組み込まれた OpenVMS Cluster システム
3-2
複合アーキテクチャ OpenVMS Cluster のストレージ
7-1
オブジェクトとイメージの概要,クラスタの概要
7-2
イメージ・セグメントの概要
7-3
プログラム・セクションの概要
7-4
プログラム・セクションの概要(続き)
7-5
シンボルの相互参照
7-6
シンボル一覧 (値順)
7-7
イメージの概要
7-8
リンク処理の統計情報
表
1-1
OpenVMS Version 8.2 ソフトウェアの機能概要
2-1
DCL コマンドと DCL ドキュメントのアップデート
2-2
DCL レキシカル関数とそのドキュメントのアップデート
4-1
OpenVMS プラットフォームで作成されるライブラリ
4-2
RTL LIB ルーチン
4-3
RTL OTS ルーチン
4-4
新しいシステム・サービス
4-5
修正されたシステム・サービス
8-1
OpenVMS Version 8.2 における英語版ドキュメント・セットの変更点
9-1
OpenVMS メディア・キットに含まれるドキュメント
9-2
OpenVMS フル・ドキュメンテーション・セット (QA-001AA-GZ.8.2/BA554MN)
9-3
システム統合製品のドキュメント
10-1
アーカイブされた OpenVMS のドキュメント
10-2
アーカイブされたネットワーキング・ドキュメントおよびインストール補足資料
前へ
次へ
目次
索引