library home hp.com home products and services support and drivers solutions
cd-rom home
End of Jump to page title
HP OpenVMS Systems
Documentation

Jump to content


OpenVMS

OpenVMS
システム管理ユーティリティ・リファレンス・マニュアル


前へ 次へ 目次 索引


/SOURCE_ROUTING (省略時の設定)

/NOSOURCE_ROUTING

トークン・リング・デバイス上でのソース・ルーティングを有効にします。LAN 内に 1 つのリングしかない場合,あるいは透過的なブリッジングを使用している場合は, /NOSOURCE_ROUTING 修飾子を使用してソース・ルーティングをオフにしてください。

/SPEED=

トークン・リング LAN の速度を設定します。

使用できる値は 4 と 16 で,それぞれ 4M ビット/秒と 16M ビット/秒を表します。トークン・リングの場合の省略時の値は,LAN アダプタがこのパラメータの設定を保持するための非揮発性の機構をサポートしている場合を除いて,16 です。

/SR_ENTRY=(LAN_ADDRESS=アドレス, RI=ルーティング情報)

/NOSR_ENTRY=(LAN_ADDRESS=アドレス)

特定のノードのための特定のソース・ルートを静的に定義します。省略時の値では,ルートは指定されていません。このキャッシングは,使用中は有効になっており,エージング・タイマが満了するまで有効のままです。

この修飾子は,大きな LAN トポロジーでの通信上の障害を確定するための最後の手段としてのみ使用するようにしてください。

/NOSR_ENTRY=(LAN_ADDRESS=アドレス) 修飾子は,前に定義された静的ソースのルーティングされた経路をクリアします。

アドレスは,アドレスの正規形式を指定する標準の 6 バイトの LAN アドレスです(ハイフンで区切られた 16 進のバイト文字として指定)。区切り文字としてコロンを使用すると,逆順のビット形式が使用できます。

ルーティング情報は,一連の 2 バイトの 16 進文字(各バイトがハイフンで区切られたもの)として指定されるソース・ルーティング・フィールドです。このフィールドは,2 バイトのルーティング制御フィールドの後に,ホップで使用されるリング番号とブリッジ番号をそれぞれ含んでいる 14 個までの 2 バイトのセグメント識別子を続けたものです。


修飾子 (ATM デバイス)

/ATMADDRESS=LES

非同期転送モード (ATM) の LAN エミュレーション・サーバ (LES) アドレスを設定します。通常,ユーザはアドレスを指定しません。この修飾子は特定のアドレスを使用したい場合にのみ指定します。省略時の設定では,アドレスは LES の構成サーバのソフトウェアによって決定されます。

/ATMADDRESS=LES 修飾子の構文は次のとおりです。


SET DEVICE/ATMADDRESS = ([NO]LES=the ATM server) 

/ATMADDRESS=ARP

ATM 経由のクラシカル IP のアドレス解決プロトコル (ARP) サーバ・アドレスを設定します。ローカル・ホストがARPサーバでない場合, LIS を有効にするためにはこの修飾子を指定する必要があります。

/ATMADDRESS=ARP 修飾子の構文は次のとおりです。


SET DEVICE/ATMADDRESS = (ARP=atm_arp_server) 

/CLIP

ATM を経由するクラシカル・インターネット・プロトコル (CLIP) を設定します (RFC1577)。 CLIP 修飾子は,クライアントとして,または,論理的 IP サブネット (LIS) 内のサーバとして,データ・リンク・レベル・デバイスを実装します。これにより, IP プロトコルは ATM ネットワークを経由してイーサネット・フレームを送出できるようになります。 /CLIP = ENABLEコマンドにより,システムは LIS に加わります。 /CLIP = DISABLE コマンドにより,クライアントは論理 IP サブネットから外れます。

LIS はサーバを必要とし,各サブネットについてサーバは 1 つしか存在できないことに注意してください。サブネット間の通信は,ルータによってのみ行うことができます。各 ATM アダプタについて存在できるクライアントは 1 つのみです。

標準的なインターネットのドット表記法を使った /CLIP 修飾子の構文は次のとおりです。


SET DEVICE/CLIP =(ip_subnet=a.b.c.d, 
                  ip_address=a.b.c.d, 
                  parent=devnam, 
                  name="ip subnet name", 
                  enable, disable 
                  type = client|server) 

/CLIP の構文の意味は次のとおりです。

オプション 意味
ip_address CLIP クライアントの IP アドレスを指定する。
ip_subnet CLIP クライアントのサブネット・マスクを指定する。
parent=devnam 親デバイス名を指定する。
name 操作と診断を支援する LIS の名前を指定する。
データ型=client クラシカル IP クライアントのみを起動する。省略時の設定。
データ型=server クラシカル IP のサーバを起動する。 1 つの LIS に 1 つのサーバしか使用できない。サーバは最初に起動する必要がある。
データ型=(server,client) クラシカル IP のサーバとクライアントを起動する。

/CLIP のキーワードとその意味は次のとおりです。

キーワード 意味
Enable 論理的 IP サブネットに加わる。
Disable クライアントは論理的 IP サブネットから外れる。

/ELAN

/ELAN 修飾子は ENABLE と DISABLE の 2 つの値を持ちます。 /ELAN=ENABLE がキーワード STARTUP とともに指定されていると,LANACP の起動時に LAN エミュレーションがロードされます。 /ELAN=DISABLE の場合も,ENABLE のときと同じパラメータが使用できます。

/ELAN 修飾子の構文は次のとおりです。


DEFINE DEVICE/ELAN =(parent=parent device, 
                     name="ELAN NAME to join", 
                     size=1516 
                     type=CSMACD 
                     Enable, 
                     Disable, 
                     description = "description string,")                     

/ELAN の構文の意味は次のとおりです。

オプション 意味
parent ATM アダプタ・デバイス名。DAPCA の親デバイスの例としては,コントローラ番号を n として HW n0 が考えられる。 DGLTA の親デバイスの例としては,コントローラ番号を n として HC n0 が考えられる。
name 特定の ELAN に加わりたい場合に,オプションとして指定する。省略時は null である。
size 加わりたい LAN の最大フレーム・サイズ。有効なサイズは 1516,4544,または 9234 バイトである。省略時は 1516 である。
データ型 現時点では省略時の値の CSMACD だけがサポートされている。
description ELAN に関する説明。表示の目的にのみ使用される。

/ELAN 修飾子のキーワードとその意味は次のとおりです。

キーワード 意味
Enable 指定したエミュレート LAN への加入を開始する。また,ドライバがロードされていない場合は,ロードする。
Disable クライアントはエミュレート LAN から外れる。

/PVC=(vci[,...])

/[NO]PVC=(vci[,...])

ATM クライアント経由でクラシカル IP によって使われるパーマネント仮想サーキット (PVC) を設定します。これはオプション修飾子です。

PVC のリストは,CLIP クライアントが使用するために定義されます。このコマンドは,CLIP クライアントを有効にする前に使用しなければなりません。 PVC は,ATM スイッチの中で,手動で設定しなければなりません。

vci は,使用する PVC の VCI (仮想サーキット ID) です。



1. LANCP> SET DEVICE/CONTENDER/MEDIA=UTP/NOEARLY/SOURCE ICA0
 

トークン・リング・デバイス ICA0 のモニタ・コンテンション,UTP ケーブル媒体,ソース・ルーティングを有効にし,早期トークン・リリースを無効にします。


2. LANCP> SET DEVICE/MEDIA=TWI EWB0
 

2 つ目の PCI イーサネット・デバイス EWB0 の媒体タイプをツイストペアに設定します。


3. LANCP> SET DEVICE EXA0/MOPDLL=ENABLE
 

デバイス EXA0 に対して MOP ダウンライン・ロード・サービスを有効にし,残りの MOPDLL パラメータは変更しないまま残します。


4. LANCP> SET DEVICE EXA0/MOPDLL=(ENABLE,EXCLUSIVE,SIZE=1482)
 

デバイス EXA0 の MOP ダウンライン・ロード・サービスを,データ転送サイズを 1482 にして排他モードで有効にし,残りの MOPDLL パラメータは変更しないまま残します。


5. LANCP> SET DEVICE EXA0/MOPDLL=(ENABLE,NOEXCLUSIVE)
LANCP> SET DEVICE FXA0/MOPDLL=(ENABLE,EXCL,KNOWN)

これらのコマンドは,LANACP MOP ダウンライン・ロード・サービスを次のように設定します。

SET NODE

LAN 運用時ノード・データベースにノードを入力する,または既存のエントリを変更します。SYSPRV 特権が必要です。

形式

SET NODE ノード名


パラメータ

ノード名

LAN 運用時ノード・データベースに追加するノードの名前,または変更するエントリを指定します。一般に,ノード名はシステム・パラメータ SCSNODE で指定されたものと同じですが,必ずしもそうである必要はありません。ノード名の長さは 63 文字以内です。

修飾子

/ADDRESS=ノード・アドレス

/NOADDRESS (省略時の設定)

LAN アドレスをノード名に関連付けます。アドレスは,ハイフンで区切った 16 進表記の 6 バイトとして指定します。アドレスは一意である必要はありません(アドレスが不明で,存在しないアドレスを指定した場合など)。

複数のノード・アドレスを 1 つのノード名に関連付ける場合,それぞれの組み合わせに対して,ノード名に拡張子を付けて指定することができます。たとえば,ノード VAXSYS の EXA デバイスについては VAXSYS.EXA,ノード VAXSYS 上の最初の LAN デバイスについては VAXSYS_1 などです。

/ADDRESS 修飾子を指定しないと,設定は変更されないまま残ります。 /NOADDRESS 修飾子はフィールドをクリアします。

/ALL

LAN 運用時ノード・データベースの中のすべてのノードのデータを定義します。ノード名を指定すると,合致するすべてのノードが選択されます。たとえば,A/ALL は,A で始まるすべてのノードを選択します。

/BOOT_TYPE=ブート・オプション

/NOBOOT_TYPE

ダウンライン・ロード要求に必要な処理のタイプを示します。この修飾子では,次のキーワードのいずれか 1 つが指定できます。

OpenVMS Cluster サテライト・ロードでは,/FILE 修飾子で指定されたロード・イメージにクラスタ関連のデータが追加される必要があるため,この区別が必要となります。省略時の値は OTHER です。

/BOOT_TYPE 修飾子を指定しないと,設定は変更されないまま残ります。 /NOBOOT_TYPE 修飾子はフィールドをクリアします。

I64 サテライトは,MOP サービスではなく TFTP を使用してブートすることに注意してください。このブート・タイプは,ノード・データベース内の情報を保守できるようにするために存在し,ブートで必要なためではありません。

/DECNET_ADDRESS=

/NODECNET_ADDRESS

DECnet アドレスをノード名に関連付けます。 DECnet の表記法 (xx.xxxx) でアドレスを指定します。

/DECNET_ADDRESS= 修飾子を指定しないと,設定は変更されないまま残ります。 /NODECNET_ADDRESS 修飾子はフィールドをクリアします。

/FILE=ファイル指定

/NOFILE

ダウンライン・ロード要求にファイル名が含まれない場合に使用されるブート・ファイルのファイル名を指定します (たとえば OpenVMS Cluster サテライト・ブートの場合)。ファイル指定の長さは 127 文字以内です。

ファイル名が指定されない場合,OpenVMS Cluster サテライト・ロードは,ブート・タイプが ALPHA に設定されている場合は省略時に APB.EXE を,ブート・タイプが VAX に設定されている場合は省略時に NISCS_LOAD.EXE を使用します。

/FILE 修飾子を指定しないと,設定は変更されないまま残ります。 /NOFILE 修飾子はフィールドをクリアします。

/IP_ADDRESS=

/NOIP_ADDRESS

IP アドレスをノード名に関連付けます。標準的なドット表記法 (xxx.xxx.xxx.xxx) でアドレスを指定します。

/IP_ADDRESS= 修飾子を指定しないと,設定は変更されないまま残ります。 /NOIP_ADDRESS 修飾子はフィールドをクリアします。

/PERMANENT_DATABASE (SET NODE のみ)

LAN 運用時ノード・データベースのノード・エントリを,パーマネント・データベースに現在設定されているデータで更新します。これにより,更新された各エントリについて運用時データベースに対してコマンドを繰り返して適用する代わりに,パーマネント・データベースのデータを変更した後に,運用時データベースを一括して更新することができます。

/ROOT=ディレクトリ指定

/NOROOT

ファイル名に関連付けるディレクトリ指定を指定します。クラスタ・サテライト・サービスでは,/ROOT 修飾子はサテライト・ルート・ディレクトリを指定します。非クラスタ・サービスでは,この修飾子はファイルの位置を指定します。ブート要求で指定されたファイル指定またはファイル名にディレクトリ名が含まれる場合,この修飾子は無視されます。ディレクトリ指定の長さは 127 文字以内です。

/ROOT 修飾子を指定しないと,設定は変更されないまま残ります。 /NOROOT 修飾子はフィールドをクリアします。

/SIZE=

/NOSIZE

各ダウンライン・ロード・メッセージのファイル・データ部分のサイズをバイト単位で指定します。省略時の設定では,デバイスに対して指定されたロード・データ・サイズが使用されます。指定できる範囲は 246 バイトから 1482 バイトまでです。ロードの性能を上げ,サーバの負荷を下げるには,大きな値を使用してください。

/SIZE 修飾子を指定しないと,設定は変更されないまま残ります。 /NOSIZE 修飾子は設定をクリアします。

/V3

/NOV3

ダウンライン・ロードの目的で,要求された形式にかかわらず, MOP バージョン 3 形式のメッセージだけを使用することを示します。これにより,MOP バージョン 4 でのブートに問題があるシステムでもロードが可能になります。この修飾子を指定すると,MOP バージョン 4 のロード要求に応答がなかったときに,要求側のノードは MOP バージョン 4 から MOP バージョン 3 にフェールオーバーします。

/V3 修飾子を指定しないと,設定は変更されないまま残ります。 /NOV3 修飾子は設定をクリアします。

/VOLATILE_DATABASE (DEFINE NODE のみ)

LAN パーマネント・ノード・データベース中のノード・エントリを,運用時データベースに現在設定されているデータで更新します。これにより,更新された各エントリについてパーマネント・データベースに対してコマンドを繰り返して適用する代わりに,運用時データベースのデータを変更した後に,パーマネント・データベースを一括で更新することができます。


#1

LANCP> SET NODE VAXSYS/ADDRESS=08-00-2B-11-22-33 - 
                      /FILE=APB.EXE - 
                      /ROOT=$64$DIA14:<SYS10.> - 
                      /BOOT_TYPE=ALPHA_SATELLITE
 

このコマンドは,ノード VAXSYS を,OpenVMS Cluster の Alpha サテライトとしてブートするように設定します。

APB.EXE ファイルは,実際には, $64$DIA14:<SYS10.SYSCOMMON. SYSEXE> に置かれています。 <SYSCOMMON.SYSEXE> は LANACP LAN Server プロセスによって指定され,ルート定義には含まれていません。

#2

LANCP> SET NODE VAXSYS/ADDRESS=08-00-2B-11-22-33 - 
                      /FILE=NISCS_LOAD.EXE - 
                      /ROOT=$64$DIA14:<SYS10.> - 
                      /BOOT_TYPE=VAX_SATELLITE
 

このコマンドは,ノード VAXSYS を, OpenVMS Cluster の VAX サテライトとしてブートするように設定します。

NISCS_LOAD.EXE ファイルは,実際には,$64$DIA14: <SYS10. SYSCOMMON.SYSLIB> に置かれています。 <SYSCOMMON.SYSLIB> は LANACP LAN Server プロセスによって指定され,ルート定義には含まれていません。

#3

LANCP> SET NODE VAXSYS/ADDRESS=08-00-2B-11-22-33/NOROOT
 

このコマンドは,ノード VAXSYS に関連付けられている LAN アドレスを変更し,現在のルート指定をクリアします。

#4

SET NODE CALPAL/ADDRESS=08-00-2B-11-22-33/FILE=APB_061.EXE

このコマンドは,ノード CALPAL を,InfoServer イメージをブートするように設定します。これは,ノード CALPAL から,ファイル名が含まれていないロード要求が受信されたときにロードするファイルを定義します。

ファイルにはディレクトリ指定が含まれていないので,論理名 LAN$DLL がファイルの位置を定義します。ファイル名を使用するか,/ROOT 修飾子を使用することにより,ディレクトリ指定を指定することもできます。

ブート・コマンドの中でファイル名を明示的に指定すると,ノード・データベース・エントリの中で指定されたファイル名が無効になることに注意してください。


前へ 次へ 目次 索引