HP OpenVMS Systems Documentation |
| 前へ | 次へ | 目次 | 索引 |
ワーク・エリアに格納されているパラメータまたはパラメータ・グループの値を表示します。パラメータの最小値,最大値,省略時の値,単位も表示します。
PARAMETERS SHOW [パラメータ名]
パラメータ名
パラメータ名またはピリオド (.) を指定します。ピリオドを入力すると,最後に実行した PARAMETERS SET コマンドまたは PARAMETERS SHOW コマンドで指定したパラメータを指定したと解釈されます。パラメータ名は短縮できますが,短縮名に最初に一致するパラメータが取り出されるので,一意の短縮名を指定してください。OpenVMS Version 8.2 からは,廃止されたパラメータの名前が入力された場合, SYSMAN は Unit 欄に「OBSOLETE」と表示します。
/ACP
Files-11 ACP パラメータをすべて表示します。/ALL
アクティブ・パラメータの値をすべて表示します。/CLUSTER
OpenVMS Cluster固有のパラメータをすべて表示します。/DYNAMIC
PARAMETERS WRITE ACTIVE コマンドを実行した直後に有効となるパラメータをすべて表示します。/GEN
一般パラメータをすべて表示します。/HEX
10 進ではなく 16 進で数値パラメータを表示します。システム・パラメータ名またはパラメータ・タイプを /HEX を付けて指定してください。/HEX 修飾子に /NAMES 修飾子を付けて指定した場合, /HEX は無視されます。/JOB
ジョブ・コントローラ・パラメータをすべて表示します。/LGI
LOGIN セキュリティ制御パラメータをすべて表示します。/MAJOR
最も重要なパラメータを表示します。/MULTIPROCESSING
多重処理固有のパラメータを表示します。/NAMES
パラメータ名だけを表示します。他の修飾子を付けて指定することができます。/OBSOLETE
廃止されたすべてのシステム・パラメータの名前を表示します。/OUTPUT
SYS$OUTPUT ではなく,指定ファイルに出力します。ファイルを指定しない場合,現在のディレクトリの SYSMAN.LIS に出力されます。/PAUSE
システムがパラメータに関する情報を表示するレートを制御します。/PQL
省略時のすべてのプロセス・クォータのパラメータを表示します。/RMS
OpenVMS レコード管理サービス (RMS) 固有のパラメータをすべて表示します。/SCS
OpenVMS Cluster システム通信サービス固有のパラメータをすべて表示します。/SPECIAL
特殊な制御パラメータをすべて表示します。/STARTUP
汎用スタートアップ・プロシージャの名前を表示します。/SYS
アクティブなシステム・パラメータをすべて表示します。/TTY
ターミナル・ドライバのパラメータをすべて表示します。
SYSMAN では,/HEX 修飾子を指定しないかぎり,10 進表記でパラメータが表示されます。ASCII 値は,常に ASCII 表記で表示されます。パラメータ名を短縮した場合,短縮名に最初に一致するパラメータが取り出されるので,一意の短縮名を指定する必要があります。あいまいさのチェックは行われません。たとえば PARAMETERS SHOW GBL と入力すると,GBLSECTIONS パラメータが表示されます。 GBLPAGES パラメータではなく GBLPAGFIL パラメータを表示するには, PARAMETERS SHOW GBLPAGF と入力します。
ピリオド (.) を指定すると,最後に実行した PARAMETERS SET コマンドや PARAMETERS SHOW コマンドで指定したシステム・パラメータを使用することができます。
| #1 |
|---|
SYSMAN> PARAMETERS SHOW GBLSECTIONS Parameter Name Current Default Minimum Maximum Unit Dynamic GBLSECTIONS 100 40 20 -1 Sections SYSMAN> PARAMETERS SET . 110 SYSMAN> PARAMETERS SHOW . Parameter Name Current Default Minimum Maximum Unit Dynamic GBLSECTIONS 110 40 20 -1 Sections |
最初のコマンドは,まず GBLSECTIONS パラメータを表示し,次にピリオドでパラメータを参照して,現在の値を 110 に設定しています。パラメータ値が変更されたことを確認するため,次のコマンドでもピリオドを使用しています。
| #2 |
|---|
SYSMAN> PARAMETERS SHOW/ACP |
このコマンドは次のような出力を作成します。
Parameters in use: Active Parameter Name Current Default Minimum Maximum Unit Dynamic ACP_MULTIPLE 0 1 0 1 Boolean D ACP_SHARE 1 1 0 1 Boolean ACP_MAPCACHE 52 8 1 -1 Pages D ACP_HDRCACHE 138 128 2 -1 Pages D ACP_DIRCACHE 138 80 2 -1 Pages D ACP_DINDXCACHE 37 25 2 -1 Pages D ACP_WORKSET 0 0 0 -1 Pages D ACP_FIDCACHE 64 64 0 -1 File-Ids D ACP_EXTCACHE 64 64 0 -1 Extents D ACP_EXTLIMIT 300 300 0 1000 Percent/10 D ACP_QUOCACHE 130 64 0 -1 Users D ACP_SYSACC 4 8 0 -1 Directories D ACP_MAXREAD 32 32 1 64 Blocks D ACP_WINDOW 7 7 1 -1 Pointers D ACP_WRITEBACK 1 1 0 1 Boolean D ACP_DATACHECK 2 2 0 3 Bit-mask D ACP_BASEPRIO 8 8 4 31 Priority D ACP_SWAPFLGS 14 15 0 15 Bit-mask D ACP_XQP_RES 1 1 0 1 Boolean ACP_REBLDSYS 0 1 0 1 Boolean
| #3 |
|---|
SYSMAN> PARAMETERS SHOW/ACP/HEX |
このコマンドは ACP システム・パラメータの値を 16 進数で表示します。
Parameters in use: Active Parameter Name Current Default Minimum Maximum Unit Dynamic ACP_MULTIPLE 00000000 00000001 00000000 00000001 Boolean D ACP_SHARE 00000001 00000001 00000000 00000001 Boolean ACP_MAPCACHE 00000034 00000008 00000001 FFFFFFFF Pages D ACP_HDRCACHE 0000008A 00000080 00000002 FFFFFFFF Pages D ACP_DIRCACHE 0000008A 00000050 00000002 FFFFFFFF Pages D ACP_DNDXCACHE 00000025 00000019 00000002 FFFFFFFF Pages D ACP_WORKSET 00000000 00000000 00000000 FFFFFFFF Pages D ACP_FIDCACHE 00000040 00000040 00000000 FFFFFFFF File-Ids D ACP_EXTCACHE 00000040 00000040 00000000 FFFFFFFF Extents D ACP_EXTLIMIT 0000012C 0000012C 00000000 000003E8 Percent/10 D ACP_QUOCACHE 00000082 00000040 00000000 FFFFFFFF Users D ACP_SYSACC 00000004 00000008 00000000 FFFFFFFF Directories D ACP_MAXREAD 00000020 00000020 00000001 00000040 Blocks D ACP_WINDOW 00000007 00000007 00000001 FFFFFFFF Pointers D ACP_WRITEBACK 00000001 00000001 00000000 00000001 Boolean D ACP_DATACHECK 00000002 00000002 00000000 00000003 Bit-mask D ACP_BASEPRIO 00000008 00000008 00000004 0000001F Priority D ACP_SWAPFLGS 0000000E 0000000F 00000000 0000000F Bit-mask D ACP_XQP_RES 00000001 00000001 00000000 00000001 Boolean ACP_REBLDSYS 00000000 00000001 00000000 00000001 Boolean
| #4 |
|---|
SYSMAN> PARAMETERS SHOW/OBSOLETE |
このコマンドは,廃止されたすべてのシステム・パラメータの名前を表示します。
SYSMAN> PARAMETERS SHOW/OBSOLETE
Node XENON3: Parameters in use: ACTIVE Parameter Name Current Default Minimum Maximum Unit Dynamic -------------- ------- ------- ------- ------- ---- ------- VECTOR_PROC 1 1 0 3 Obsolete PAGFILCNT 0 0 0 0 Obsolete SWPFILCNT 0 0 0 0 Obsolete VIRTUALPAGECNT 2147483647 2147483647 2048 2147483647 Obsolete EXUSRSTK 1024 1024 1024 -1 Obsolete QBUS_MULT_INTR 0 0 0 1 Obsolete LAMAPREGS 0 0 0 255 Obsolete LOCKIDTBL_MAX 4251127 16776959 1792 16776959 Obsolete SCSCONNCNT 40 40 2 32767 Obsolete UDABURSTRATE 0 0 0 31 Obsolete SA_APP 0 0 0 1 Obsolete TAILORED 0 0 0 1 Obsolete BOOT_STYLE 0 0 0 2 Obsolete SD_ALLOCLASS 0 0 0 255 Obsolete NISCS_LAN_OVRHD 0 0 0 256 Obsolete SERVED_IO 0 0 0 0 Obsolete XFMAXRATE 236 236 0 255 Obsolete . . .
| #5 |
|---|
SYSMAN> PARAMETERS SHOW <parameter_name> |
このコマンドは, VIRTUALPAGECNT という廃止されたシステム・パラメータに関する情報を表示します。
SYSMAN> PARAMETERS SHOW VIRT
%SYSMAN-I-NODERR, error returned from node XENON3 -SMI-E-NOSUCHPARM, no such parameter
パラメータの完全な名前を入力する必要があります。
SYSMAN> PARAMETERS SHOW VIRTUALPAGECNT
Node XENON3: Parameters in use: ACTIVE Parameter Name Current Default Minimum Maximum Unit Dynamic -------------- ------- ------- ------- ------- ---- ------- VIRTUALPAGECNT 2147483647 2147483647 2048 2147483647 Obsolete SYSMAN> $
| #6 |
|---|
SYSMAN> PARAMETERS SHOW/STARTUP Startup command file = SYS$SYSTEM:STARTUP.COM |
このコマンドは,サイトから独立したスタートアップ・コマンド・プロシージャの名前を表示します。
SYSMAN> PARAMETERS SHOW/PAUSE MAXPROCESSCNT
Node EXPERT: Parameters in use: ACTIVE Parameter Name Current Default Minimum Maximum Unit Dynamic -------------- ------- ------- ------- ------- ---- ------- MAXPROCESSCNT 160 32 12 8192 Processes
Press return to continue [Return]
Node MODERN: Parameters in use: ACTIVE Parameter Name Current Default Minimum Maximum Unit Dynamic -------------- ------- ------- ------- ------- ---- ------- MAXPROCESSCNT 157 32 12 8192 Processes
Press return to continue [Return]
Node IMPOSE: Parameters in use: ACTIVE Parameter Name Current Default Minimum Maximum Unit Dynamic -------------- ------- ------- ------- ------- ---- ------- MAXPROCESSCNT 50 32 12 8192 Processes
Press return to continue [Return]
.
.
.
この例のコマンドを使用すると,情報を表示するレートを制御できます。
表示または変更を目的として,システム・パラメータ集合をワーク・エリアに読み込みます。
PARAMETERS USE ソース
ソース
ワーク・エリアに読み込むデータを格納しているシステム・パラメータ・ファイルのソース。次のいずれかを指定することができます。
| ACTIVE | メモリからパラメータを読み込む。
SYSMAN を始動すると,アクティブ値が有効となります。 |
| CURRENT | 省略時のシステム・パラメータ・ファイルからパラメータを読み込みます。これは,システムをブートするときのパラメータのソースです。現在のパラメータを使用するには,システム・パラメータ・ファイルに対して読み込み (R) アクセス権が必要です。
|
| ファイル指定 | 以前に作成したシステム・パラメータ・ファイルからパラメータを読み込む。省略時のファイル・タイプは .PAR であり,このファイルへの読み込みアクセス権が必要です。 |
| DEFAULT | すべてのパラメータの省略時の値を格納するパラメータ・セットを読み込む。オペレーティング・システムが提供する値です。 |
なし
コマンドに入力したソースに応じて,PARAMETERS USE は次のパラメータ値を有効にします。
- メモリに格納されているパラメータ値 (ACTIVE)
- 省略時のブート・パラメータ・ファイルに格納されているパラメータ値 (CURRENT)
- 別のファイルから読み込んだパラメータ値 (ファイル指定)
- システムの省略時の値 (DEFAULT)
SYSMAN> PARAMETERS USE DEFAULT SYSMAN> SET STARTUP_P1 "MIN" |
第1のコマンドは,オペレーティング・システムで提供される省略時のパラメータ値を有効にします。第2のコマンドは,STARTUP_P1 コマンド・パラメータを "MIN" に設定します。これによりシステム上のすべてのレイヤード・プロダクトが起動されないように設定できます。システムをハングさせてしまう可能性のある未調整のレイヤード・プロダクトがシステム上にある場合に,このパラメータを設定すればその製品を起動させることなくシステムだけを起動することができます。
ワーク・エリアの内容を,メモリ,ディスク,ファイルのいずれかに書き込みます。書き込み先は,指定するデスティネーションによって決まります。
PARAMETERS WRITE デスティネーション
デスティネーション
新しいパラメータ・ファイルのデスティネーションには,次のいずれかを指定することができます。
| ACTIVE | メモリにパラメータを書き込みます。 ACTIVE パラメータを使用するには,CMKRNL 特権が必要です。 |
| CURRENT | パラメータをディスクの SYS$SYSTEM:ALPHAVMSSYS.PAR ファイルに書き込みます。このファイルには現在のパラメータが格納されています。現在のパラメータを使用するには, SYS$SYSTEM:ALPHAVMSSYS.PARに対する書き込み(W)アクセス権が必要です。
|
| ファイル指定 | ファイルにパラメータを書き込みます。省略時のファイル・タイプは .PAR であり,このファイルへの書き込みアクセス権が必要です。 |
なし
PARAMETERS WRITE コマンドは,システム・パラメータ値と汎用スタートアップ・コマンド・プロシージャ名をワーク・エリアから取り出し,メモリ内のアクティブ・システム,ディスク上の現在のシステム・パラメータ・ファイル,新しいパラメータ・ファイルのいずれかに書き込みます。アクティブ・システムに書き込めるのは動的パラメータだけです。PARAMETERS WRITE ACTIVE コマンドと PARAMETERS WRITE CURRENT コマンドは,イベントを記録するよう,OPCOM にメッセージを送信します。
| #1 |
|---|
SYSMAN> PARAMETERS WRITE SYS$SYSTEM:SPECIAL |
このコマンドは新しいパラメータ指定ファイルを作成します。
| #2 |
|---|
SYSMAN> PARAMETERS WRITE CURRENT |
このコマンドは,ディスクで現在のシステム・パラメータ・ファイル (SYS$SYSTEM:ALPHAVMSSYS.PAR) を変更します。
Alpha システムと I64 システムにおいて,Reserved Memory Registry データ・ファイルにエントリを追加します。 Reserved Memory Registry データ・ファイルの変更や追加は,次にシステムをリブートするまで有効になりません。RESERVED_MEMORY ADD コマンドを使用すると,将来必要になる可能性のある一定量の物理メモリを予約できます。 /ALLOCATE 修飾子を使用すると,ブート処理中に 1 つ以上のブロックの物理メモリを取り除いておきます。 /ALLOCATE 修飾子を使用すると,メモリを十分に連続的にして,粒度ヒントとともに使用するためにアラインすることができます。
AUTOGEN は GETDATA フェーズで Reserved Memory Registry データ・ファイルを処理します。AUTOGEN は,利用可能な物理メモリの量に従うシステム・パラメータを計算する場合に,すべてのエントリのサイズを考慮します。
AUTOGEN は,エントリが /NOGLOBAL_SECTION として指定された場合を除き,すべてのエントリの予約サイズを使用して,グローバル・ページ・テーブルの初期サイズを計算します。
Reserved Memory Registry の詳細については,『OpenVMS システム管理者マニュアル』と『OpenVMS Programming Concepts Manual』を参照してください。
RESERVED_MEMORY ADD 名前
名前
メモリ予約の名前です。この名前は指定する必要があります。この予約がメモリ常駐グローバル・セクション用である場合,予約の名前はグローバル・セクション名と同じである必要があります。
/ALLOCATE
/NOALLOCATE (省略時の設定)
システムを次にリブートするときのページを割り当てます。ページの物理的なアラインメントは,メモリ予約のサイズを超えることなく,ページの対応付けに使用できる最大粒度ヒント係数に基づいて決定されます (/ALLOCATE 修飾子の詳細については,この項の導入部を参照してください)。粒度ヒント係数としては,512ページ(4MB)と64ページ(512KB)があります。したがって,システム・ページ・サイズを8KBとすると,予約されるメモリは次のように物理的にアラインされます。
- サイズ >= 4BM: 4MB境界に物理的にアラインされます。
- サイズ < 4BM: 512KB境界に物理的にアラインされます。
/NOALLOCATE を指定した場合,または /ALLOCATE を指定しなかった場合には,メモリは,システムの流動ページ・カウントを引き算することによってのみ予約されますが,具体的なページを取り除いておくことはできません。
/GLOBAL_SECTION (省略時の設定)
/NOGLOBAL_SECTION
/NOGLOBAL_SECTION は,メモリ修飾子がグループまたはシステム・グローバル・セクション用ではなく特権アプリケーション用であることを表しています (/GLOBAL_SECTION は,メモリ修飾子がグループまたはシステム・グローバル・セクション用であることを表しています )。 /NOGLOBAL_SECTION 修飾子は /GROUP, /SYSGBL, /PAGE_TABLES と同時に指定することはできません。/GROUP=n
予約済みメモリがグループ・グローバル・セクションのためのメモリであることを指定します。値n は,グループ・グローバル・セクションを作成するプロセスのUICグループ番号(8進)を指定します。グローバル・セクションへのアクセスは,作成者のUICグループ番号に属するプロセスだけが行えます。たとえば,UICが[6,100]のプロセスがグループ・グローバル・セクションの作成者である場合,/GROUP修飾子のグループ番号は6になります。/GROUP 修飾子は /SYSGBL または /NOGLOBAL_SECTION 修飾子と同時に指定することはできません。
/PAGE_TABLES (省略時の設定)
/NOPAGE_TABLES
共用ページ・テーブルのために追加のメモリを予約します。メモリ常駐グローバル・セクションが作成されると,グローバル・セクションのための共用ページ・テーブルが作成されます。 /ALLOCATE を指定しない場合(または /NOALLOCATE を指定する場合),追加の予約済みメモリはシステムの流動ページ・カウントから引き算されるだけです。/ALLOCATE を指定すると,共用ページテーブル用の追加のページがシステムの次のリブートの際に割り当てられ,追加の予約済みメモリがシステムの流動ページ・カウントから引き算されます。
前へ 次へ 目次 索引