library home hp.com home products and services support and drivers solutions
cd-rom home
End of Jump to page title
HP OpenVMS Systems
Documentation

Jump to content


HP OpenVMS

HP OpenVMS
OpenVMS Cluster 構成ガイド


前へ 次へ 目次 索引


3.4 スケーラビリティについて

スケーラビリティを基準にしてシステムを選択するときは,以下の点に注意してください。

OpenVMS 環境では,データ・センターの処理能力の伸びと拡大に対応するため,以下のような対策を提供します。

関連項目: スケーラビリティの詳細については, 第 10 章 を参照してください。

3.5 可用性について

OpenVMS Cluster システムは,高度に統合された環境であり,複数のシステムがリソースのアクセスを共用します。このリソース共用により,サービスとデータの可用性を強化できます。 OpenVMS Cluster システムには透過的かつ自動的なフェールオーバ機能があり,システム管理者やユーザはほとんど手を下す必要がありません。

関連項目: このフェールオーバ機能と可用性の詳細については, 第 8 章第 9 章 を参照してください。

3.6 パフォーマンスについて

以下の要素は,システム・パフォーマンスに影響を与えます。

これらの要件を念頭に置いて,関心のあるシステムのプロセッサ・パフォーマンス,I/O スループット,メモリ容量,ディスク容量の仕様を比較してください。

3.7 システム仕様

ワークステーションとサーバの発注および構成については, HP の Web サイトを参照してください。また,ストレージ・デバイス,プリンタ,ネットワーク・アプリケーションについての詳細なサポート情報もあります。

HP の Web サイトへは,以下の URL でアクセスしてください。


http://www.hp.com/ 


第 4 章
OpenVMS Cluster インターコネクトの選択

インターコネクトは,コンピュータ同士,およびコンピュータとストレージ・サブシステムを接続する物理パスです。 OpenVMS Cluster システムは,最も適切で効率的な方法を使用して,メンバが相互におよびストレージと通信できるように,多様なインターコネクト (バスとも呼ぶ) をサポートしています。

OpenVMS Cluster システムでインターコネクト経由の通信を行うためのソフトウェアを SCS (System Communications Services) と呼びます。ノード間 SCS 通信をサポートするインターコネクトを クラスタ・インターコネクト と呼びます。1 つのクラスタ内でのノードとストレージ間の接続を可能にするインターコネクトを 共用ストレージ・インターコネクト と呼びます。CI および DSSI などの一部のインターコネクトは,クラスタ・インターコネクトとストレージ・インターコネクトの両方の役割を果たすことができます。

OpenVMS は,以下のタイプのインターコネクトをサポートします。

注意

SMCI は,OpenVMS Galaxy インスタンスに固有です。SMCI および Galaxy の構成についての詳細は,『OpenVMS Alpha パーティショニングおよび Galaxy ガイド』を参照してください。

4.1 特徴

この章で説明するインターコネクトにはいくつか共通の特徴があります。 表 4-1 に,これらの特徴をまとめました。

表 4-1 インターコネクトの特徴
特徴 説明
スループット インターコネクトを経由して転送されるデータ量。

インターコネクトによっては,より多くのプロセッサ・オーバヘッドが必要になります。たとえば,Ethernet インターコネクトと FDDI インターコネクトには, CI や DSSI よりも多くのプロセッサ・オーバヘッドが必要です。

パケット・サイズが大きければ,小さい場合よりも高いデータ転送速度 (スループット) が可能になります。

ケーブル範囲 3 m から 40 km の範囲で相互接続します。
最大ノード数 1 つのインターコネクトに接続できるノード数は,インターコネクトのタイプによって異なります。OpenVMS Cluster システムの設定時には,このことを忘れないでください。
サポートされるシステムとストレージ 各 OpenVMS Cluster ノードとストレージのサブシステムごとに,内部システム・バスとインターコネクトを結ぶアダプタが必要です。インターコネクト・タイプの選択時には,まずストレージとプロセッサの I/O パフォーマンスを考え,次にアダプタ・パフォーマンスを考えてください。

4.2 インターコネクト・タイプの比較

表 4-2 は,各種インターコネクトの主な仕様です。

表 4-2 インターコネクト・タイプの比較
インターコネクト 最大スループット (Mb/s) ハードウェア支援データ・リンク1 ストレージへの接続 トポロジ クラスタあたりの最大ノード数 最大長
汎用
ATM 155/622 No MSCP 対応 スイッチに対しラジアル 96 2 2 km 3/300 m 3
Ethernet/
Fast/
Gigabit
10/100/1000 No MSCP 対応 ハブやスイッチに対しリニアまたはラジアル 96 2 100 m 4/100 m 4/550 m 3
FDDI 100 No MSCP 対応 ツリーに対しデュアル・リング,ハブやスイッチに対しラジアル 96 2 40 km 5
CI 140 Yes 直結と MSCP 対応 ハブに対しラジアル 32 6 45 m
DSSI 32 Yes 直結と MSCP 対応 バス 8 7 6 m 8
共用ストレージ専用
Fibre Channel 1000 No 直結 9 スイッチに対しラジアル 96 2 10 km 10
/100 km 11
SCSI 160 No 直結 9 バスまたはハブに対しラジアル 8-16 12 25 m
ノード間 (SCS トラフィック専用)
MEMORY CHANNEL 800 No MSCP 対応 ラジアル 4 3 m


1ハードウェア支援データ・リンクを利用すればプロセッサ・オーバヘッドを節約できます。
2OpenVMS Cluster コンピュータ。
3マルチモード・ファイバ (MMF) を基準とします。ATM,DS3 などの共通キャリアを使用して,このインターコネクトと WAN インタースイッチ・リンク (ISL) 間をブリッジすることによって,より長距離に対応できます。
4シールドなしツイスト・ペア・ケーブル (UTP) を基準とします。 ATM,DS3 などの共通キャリアを使用して,このインターコネクトと WAN インタースイッチ・リンク (ISL) 間をブリッジすることによって,より長距離に対応できます。
5シングル・モード・ファイバ,ポイント・ツー・ポイント・リンクを基準とします。 ATM,DS3 などの共通キャリアを使用して,FDDI と WAN インタースイッチ・リンク (ISL) 間をブリッジすることによって,より長距離に対応できます。
6最大 16 台の OpenVMS Cluster コンピュータ; 最大 31 台の HSJコントローラ。
7最大 4 台の OpenVMS Cluster コンピュータ; 最大 7 台のストレージ・デバイス。
8DSSI ケーブル長は,キャビネット・ケーブルによって異なります。
9直接接続されている SCSI および Fibre Channel ストレージは,汎用のクラスタ・インターコネクトのいずれかを介して MSCP に対応させることができます。
10シングル・モード・ファイバ,ポイント・ツー・ポイント・リンクを基準とします。
11シングル・モード・ファイバを使用した,インタースイッチ・リンク (ISL) を基準とする長距離 (最大 100 km) のサポートです。さらに,DRM 構成では,Open Systems Gateway および Wave Division Multiplexor を使用した長距離 ISL を提供します。
12最大 3 台の OpenVMS Cluster コンピュータ。DWZZH-05 および適切なアービトレーションにより最大 4 台,最大 15 台のストレージ・デバイス。

4.3 複数インターコネクト

複数のインターコネクトを使用すると,以下の利点があります。

4.4 複合インターコネクト

1 つの OpenVMS Cluster システムで,2 種類以上のタイプのインターコネクトを使用することができます。異なるタイプのインターコネクトでは,それぞれのタイプの利点を組み合わせて OpenVMS Cluster システムを拡張します。たとえば,Fibre Channel,SCSI,または CI 接続を追加することにより,Ethernet クラスタでさらに多くのストレージが必要になっても拡張が可能です。

4.5 Alpha システム,VAX システム,および HP Integrity システムがサポートするインターコネクト

表 4-3 は,Alpha システム,VAX システム,および HP Integrity システムがサポートする OpenVMS Cluster インターコネクトを示したものです。

インターコネクトのサポートについては,最新の OpenVMS Cluster SPD (ソフトウェア仕様書) も参照してください。

表 4-3 クラスタ (共用ストレージを含む)・インターコネクトのシステム・サポート
システム CI DSSI FDDI Ethernet ATM MEMORY CHANNEL SCSI Fibre
Channel
AlphaServer ES47,ES80,GS1280  
AlphaServer GS160,GS320  
AlphaServer GS60,GS80,GS140   1
AlphaServer ES40
AlphaServer ES45  
AlphaServer DS25,DS20E,DS10L, DS10 2  
AlphaStation ES40 3  
AlphaStation DS25,DS20E 2      
AlphaStation DS10/XP900      
AlphaStation XP1000        
AlphaServer 8400,8200 1
AlphaServer 4100,2100,2000 1 1 4
AlphaServer 1000A   1 5
AlphaServer 400   1      
DEC 7000/10000 1        
DEC 4000   1        
DEC 3000     1 1      
DEC 2000     1        
HP Integrity rx1600-2 サーバ              
HP Integrity rx2600-2 サーバ              
HP Integrity rx4640-8 サーバ              
VAX 6000/7000/10000        
VAX 4000,MicroVAX 3100   1        
VAXstation 4000     1        


1サテライト・ノードとしてインターコネクト経由でブート可能。
2AlphaServer DS25 または AlphaStation DS25 のサポートはなし。
3MEMORY CHANNEL バージョン 2.0 ハードウェアのサポートのみ。
4AlphaServer 4100 のみサポート。
5コンソール・サポートはなし。

表 4-3 にあるように,OpenVMS Cluster は,広範囲なインターコネクトをサポートしています。 第 2 章 で説明しましたが,注意すべきことは,どれだけの I/O が必要かということです。

ほとんどの場合,I/O 要件がどれか 1 つの OpenVMS Cluster インターコネクトの能力を上回ることはありません。I/O キャパシティに十分な余裕があることを確認し,その他の必須機能に基づいてインターコネクトを選択してください。

関連項目: 各 AlphaServer システムでサポートされるインターコネクトとアダプタについての詳細は,次の OpenVMS の Web サイトを参照してください。


http://www.hp.com/go/openvms 

左ナビゲーション・パネルから「AlphaSystems」を選択してください。その後,知りたい AlphaServer システムを選択し QuickSpecs を選択します。各 AlphaServer の QuickSpecs には,そのシステムでサポートされるアダプタなど,すべてのオプションが簡単に紹介されています。


前へ 次へ 目次 索引