HP OpenVMS Systems Documentation |
| 前へ | 次へ | 目次 | 索引 |
TCP/IP Servicesのインストールを行う前に,ご自分の環境で使用しているバックアップ手順に従って,システム・ディスクのバックアップをとることをお勧めします。バックアップ操作が完了したら,必要に応じて日本語OpenVMSオペレーティング・システムをアップグレードします。
システム・ディスクのバックアップ方法については,『 OpenVMS システム管理者マニュアル』を参照してください。
日本語OpenVMSのアップグレード方法については,日本語OpenVMSの該当するアップグレードおよびインストレーション用マニュアルを参照してください。
1.2.4 ライセンス製品登録キーの登録
新規にライセンスされたノードやクラスタ上で TCP/IP Servicesソフトウェアのインストールを行うときには,OpenVMSライセンス管理機能(LMF)を使ってライセンス製品登録キー(PAK)を登録する必要があります。PAKがない場合は, DECwindows TCP/IPトランスポート・ソフトウェアのみ使用できます。
対象のノードまたはクラスタにTCP/IP Servicesライセンスがすでに登録されており, TCP/IP Servicesのインストールがアップグレード・インストールの場合は,ライセンスPAKの登録は不要です。
TCP/IP Servicesと同時に必須またはオプションのソフトウェアをインストールする場合には,そのソフトウェアのPAKの状態を確認し,もし登録されていなければ, PAKを登録してからTCP/IP Servicesのインストールを行ってください。
ライセンスを登録するには,SYSTEMアカウントにログインし,以下のいずれかの操作を行います。
OpenVMS Clusterの各ノードでライセンスを登録します。
LMFについての詳細は,『 OpenVMS License Management Utility Manual 』を参照してください。
1.2.5 ディスクの空き領域の確認
システム・ディスクに,150,000ブロック以上の空き領域があるかどうかを確認します。実際に必要なディスクの空き領域は,システム環境,コンフィギュレーションの内容,使用するソフトウェア・オプションによって異なります。
システム・ディスクの空きブロックを表示するには,次のコマンドを入力します。
$ SHOW DEVICE SYS$SYSDEVICE |
TCP/IP Services for OpenVMS が必要とする最小物理メモリ量は, OpenVMS オペレーティング・システムが必要とするメモリ量と同じです。 OpenVMS が必要とするメモリ量については『日本語 OpenVMS オペレーティング・システム Version 8.3 ソフトウェア仕様書 (SPD 25.C4.xx)』を参照してください。
システムのメモリの容量を確認するには,次のコマンドを入力します。
$ SHOW MEMORY/FULL |
TCP/IP Servicesソフトウェアのインストールに関しては,ほとんどのシステムが必要な条件を満たすシステム・リソースを備えています。しかし,次項以下で説明するシステム・パラメータについては,設定内容を確認したうえで,MODPARAMS.DATファイルに必要な変更を加えることをお勧めします。MODPARAMS.DATファイルを変更した場合は,AUTOGENを使用してシステムをリブートする必要があります。
TCP/IP Servicesソフトウェアは,最低 160のグローバル・セクションと12,000のグローバル・ページレットを必要とします。有効にするサービスの数により,この最低値は変わります。
使用できるグローバル・ページレットとグローバル・セクション数を確認するには, F$GETSYIレキシカル関数でWRITEコマンドを入力します。
$ WRITE SYS$OUTPUT F$GETSYI("FREE_GBLPAGES")
143576
$ WRITE SYS$OUTPUT F$GETSYI("FREE_GBLSECTS")
249
|
グローバル・ページレットとグローバル・セクション数を追加するには,システム・パラメータのGBLPAGESとGBLSECTIONSの値を増やすステートメントを SYS$SYSTEM:MODPARAMS.DATファイルに追加します。次に例を示します。
ADD_GBLPAGES = 7500 ADD_GBLSECTIONS = 75 |
TCP/IP Servicesソフトウェアを動作させるには,次の手順に従って,利用可能な非ページング動的プールを少なくとも500,000バイト追加します。
FDDI を使用するシステムでは,TCP/IP ソケット・バッファ・クォータの省略時のサイズは,自動的に増やされます。これにより,ローカル TCP 接続のための FDDI 全体のスループットが増加します。 |
! Add nonpaged pool for HP TCP/IP Services for OpenVMS. ! ADD_NPAGEDYN=500000 ADD_NPAGEVIR=500000 |
非ページング動的プールについての詳細は,『 OpenVMS システム管理者マニュアル』を参照してください。
1.2.8 ユーザ識別コードの割り当て
OpenVMSユーザまたはユーザ・グループは,[group,member] の書式で割り当てられた一意のユーザ識別コード(UIC)で識別されます。groupおよび memberは数字,英数字,または英字の文字列です。たとえばUICは, [306,210],[GROUP1,JONES],単にJONESなどのいずれにもなります。UICは,ユーザおよびグループ特権を決定するシステム定義のライト・データベースにリンクされています。
TCPIP$CONFIGコンフィギュレーション・プロシージャでは,グループUICを使用してサービスのためのアカウントを作成します。ユーザ指定のUICが既存のコンフィギュレーションになかった場合には,プロシージャにより,次のUICグループ番号が作成されます。
| 省略時のUIC グループ番号 | 説明 |
|---|---|
| 3655 | サービス・アカウント用の省略時のUIC グループ番号。これがこの製品の最初のコンフィギュレーションでも,番号3655が使用中であることをプロシージャが検出すると, TCPIP$CONFIGを実行したときに新しいUICグループ番号を入力するように要求するプロンプトが表示されます。 |
| 3375 | TCPIP$NOBODY ユーザ・アカウント用の省略時のUIC グループ番号。 |
| 3376 | ANONYMOUSアカウント用の省略時のUIC グループ番号。 |
新しいグループUICを割り当てる前に,次のコマンドを入力して,選択する番号が未使用であることを確認します。
$ RUN SYS$SYSTEM:AUTHORIZE UAF> SHOW /BRIEF [your-group-number,*] UAF> SHOW /IDENTIFIER /VALUE=UIC:[your-group-number,*] |
TCPIP$CONFIG で強制的にユーザが新しいUICグループ番号を指定できるようにするには,次の例のように,論理名TCPIP$ASK_GROUP_UICにTRUEの値を代入します。これにより,TCP/IP Servicesのコンフィギュレーションを行う際に, TCPIP$CONFIGがグループUICを入力するよう要求します。
$ DEFINE TCPIP$ASK_GROUP_UIC TRUE |
1.2.9 Early Adopters Kits (EAKs)の削除
以下のいずれかのEAKをインストール済みの場合, TCP/IP Services Version 5.6をインストールする前に PCSI REMOVE コマンドを使用してEAKを削除してください。
バージョン5.0 IPv6 EAKを削除した後,以下を行ってください。
|
表 1-3 のワークシートを利用して,コンフィギュレーション情報を収集します。
システムで初めてTCP/IP Servicesのコンフィギュレーションを行う場合, TCPIP$CONFIGコンフィギュレーション・プロシージャは, 表 1-3 に示した情報を入力するよう要求します。製品のアップグレード後に再度コンフィギュレーションを行う場合には,プロシージャは前のコンフィギュレーション情報を,新しいコンフィギュレーション情報の省略時の値として使用します。
コンフィギュレーション・ワークシートの個々の質問に関する具体的な情報は,『 HP TCP/IP Services for OpenVMS Management 』の該当する章を参照してください。 SSH コンフィギュレーション・オプションの個々の質問に関する具体的な情報は,『 HP TCP/IP Services for OpenVMS Guide to SSH 』を参照してください。
| 質問 | 回答 |
|---|---|
| システムのホスト名(MYNODEなど) | |
| システムのインターネット・ドメイン名(widgets.comなど) | |
| IP インタフェースを DHCP クライアントの制御下に置きたいかどうか? 置きたい場合は,このワークシートの次の項目 (システムのアドレスとマスク,およびシステムのネットワーク・インタフェース) がDHCP サーバにより自動的に構成されることがあり,その場合には,それらを指定する必要がありません。詳細については,ネットワーク管理者に問い合わせてください。 | |
システムのアドレスとマスクについて
1
|
|
| システムのネットワーク・インタフェース(WE0など) 1 |
|
| failSAFE IPに関して, IPアドレスのスタンバイ用に使用するインタフェース |
|
| TCP/IP ServicesのUICグループ番号 ( 第 1.2.8 項 を参照)
(3655など) |
|
ネットワークに適した経路選択の種類
静的 --- 経路に変更がない簡単なネットワーク |
|
BINDリゾルバを使用するかどうか。使用する場合:
|
|
SNMPを使用するかどうか。使用する場合:
|
|
| 前へ | 次へ | 目次 | 索引 |