日本語 HP TCP/IP Services for OpenVMS
インストレーション/ コンフィギュレーション・ガイド


前へ 次へ 目次 索引



第 4 章
IPv6のコンフィギュレーション

TCPIP$CONFIG.COM コマンド・プロシジャを使って TCP/IP Services for OpenVMS をコンフィギュレーションした後に本章に記載した設定を行うことにより,IPv6 ネットワーク環境での通信を可能にするようシステムをコンフィギュレーションすることができます。

TCP/IP Services バージョン 5.5 では, IPv6 コンフィギュレーション・プロシジャ (TCPIP$IP6_SETUP.COM) に大きな変更と改良が加えられました。 IPv6 ホストあるいはルータとしてノードをコンフィギュレーションするための設定は『 HP TCP/IP Services for OpenVMS Guide to IPv6 』に記載されている設定ではなく,本章に記載されている設定を使ってください。

次の表に,本章内の節とそれが置き換える『 Guide to IPv6 』内の節 (該当する場合) を示します。 failSAFE IP IPv6 addresss の節は,TCP/IP Services for OpenVMS の本リリースで新たに追加されました。 IPv6 の概念とプロセス,DNS ドメイン名とアドレス登録,等についての情報は『 Guide to IPv6 』の 2 章を引き続き参照してください。

節... 記述内容.... Guide to IPv6 』中の置き換える節...
4.1 システムを IPv6 host としてコンフィギュレーションする手順 2.5.1
4.2 システムを IPv6 ルータとしてコンフィギュレーションする手順 2.6.1
4.3 failSAFE IP IPv6 アドレスをコンフィギュレーションする手順 N/A

ノードを IPv6 のホストとしても IPv6 ルータとしてもコンフィギュレーションすることができます。 IPv6 コンフィギュレーション・プロシジャ (TCPIP$IP6_SETUP.COM) を実行中に,この選択を行います。このコンフィギュレーション・プロシジャを実行した後, TCP/IP Services を再起動してください。選択内容に関連した IPv6 プロセスがシステムで起動されます。

注意

TCPIP$IP6_SETUP.COM コンフィギュレーション・プロシジャを実行する前に,そのシステムですでに IPv4 がコンフィギュレーションされている必要があります。 (TCPIP$CONFIG.COM コンフィギュレーション・プロシジャが IPv4 をコンフィギュレーションします。)

TCP/IP Services の以前のバージョンからアップグレードした場合は, TCPIP$IP6_SETUP.COM コンフィギュレーション・プロシジャを再度実行する必要があります。

IPv6 コンフィギュレーション・プロシジャでは,以下を指定する必要があります:

システムを IPv6 ホストまたはルータとしてコンフィギュレーションするために TCPIP$IP6_SETUP.COM コンフィギュレーション・プロシジャを使用した後,オプションで,システムを BIND サーバとしてコンフィギュレーションするとができます。詳細は『 Guide to IPv6 』の第 3 章を参照してください。さらに, 第 4.3 節 で説明する failSAFE IP IPv6 アドレスをコンフィギュレーションすることができます。

TCPIP$IP6_SETUP.COM コンフィギュレーション・プロシジャを使って IPv6 をコンフィギュレーションした後,そのシステムで IPv6 を有効にするために TCP/IP Services を停止し,再起動させる必要があります。

IPv6 コンフィグレーションを後程変更することができます。『 Guide to IPv6 』の第 4 章に追加の変更の方法が記載されています。

4.1 IPv6 ホストのコンフィギュレーション

システムを IPv6 ホストとしてコンフィギュレーションするために,以下を行ってください:

  1. 以下のコマンドを入力し,TCPIP$IP6_SETUP.COM コンフィギュレーション・プロシジャを起動します。


          $ @SYS$MANAGER:TCPIP$IP6_SETUP 
    


    このプロシジャは IPv6 ネットワーク・コンフィグレーション・プロシジャに関する情報を表示し,システムを IPv6 ホストあるいは IPv6 ルータのいずれかとしてコンフィギュレーションできることを表示します。

  2. システムを IPv6 ホストとしてコンフィギュレーションする場合は,以下のプロンプトで,省略時の値を指定してください (Return キーを押すあるいは NO を入力してください):


          Configure this system as an IPv6 router? [NO]: 
    

  3. 以下のプロンプトで,6to4 インターフェースをコンフィギュレーションするかどうかを指定してください:


          Configure a 6to4 interface? [NO]: 
    


    システムが IPv4 のみのネットワークに接続されており,他の 6to4 のサイトあるいはネイティブ IPv6 のサイトと通信する必要がある場合は,6to4 インターフェースが必要です。システムが 6to4 サイト内のホストの場合, 6to4 インターフェースを作成する必要はありません。標準の IPv6 機能により, 6to4 アドレスがこのシステムで自動的にコンフィギュレーションされます。
    6to4 インターフェースをコンフィギュレーションしない場合はReturn キーを押してください。コンフィギュレーション・プロシジャはステップ 8 に進みます。
    6to4 インターフェースをコンフィギュレーションする場合は YES を入力してください。コンフィギュレーション・プロシジャは以下の 6to4 トンネル・インターフェースを表示します:


          The 6to4 tunnel is: TN1 
    


    以降のステップで,インターフェースに関する情報の入力を求められます。

  4. このホストの IPv4 アドレスを入力してください:


          Enter this node's IPv4 address to use when generating your site's 
          6to4 prefix: 
    


    ドットで区切られた 10 進形式 (d.d.d.d) で IPv4 アドレスを入力してください。コンフィギュレーション・プロシジャは入力された IPv4 アドレスをもとに,自動的に 6to4 サイト・プレフィックスを生成し,以下の例のように表示します:


          Your 6to4 site prefix is: 2002:x:x::/48 
    

  5. 以下の問いに対して,6to4 トンネル用のアドレス・プレフィックスを入力してください:


          Enter an address prefix to use on interface 
          TN1 [2002:x:x::/64]: 
    


    ステップ 4 で生成された IPv6 アドレス・プレフィックスを使用する場合は,省略時の値を使用してください。

    注意

    6to4 アドレス・プレフィックスの上位 48 ビットは 6to4 サイト・プレフィックスと同じである必要があります。

  6. 6to4 リレー・ルータをコンフィギュレーションするかどうかを指定してください:


          Configure a 6to4 relay router? [NO]: 
    


    システムをネイティブ IPv6 サイトに接続する際にリレー・ルータが必要になります。リレー・ルータをコンフィギュレーションしない場合,他の 6to4 サイトには接続できますが,ネイティブ IPv6 サイトには接続できません。
    6to4 リレー・ルータをコンフィギュレーションしない場合,Return キーを押してください。コンフィギュレーション・プロシジャはステップ 8 に進みます。
    6to4 リレー・ルータをコンフィギュレーションする場合,YES を入力してください。

  7. リレー・ルータのアドレスを指定してくだい:


          Enter the 6to4 address of a 6to4 relay router 
          [2002:C058:6301::]: 
    


    省略時のリレー・ルータのアドレスが表示されます。省略時の値を使用する場合,Return キーを押してください。それ以外の場合,6to4 リレー・ルータの 6to4 ユニキャスト・アドレスを入力してください。

  8. コンフィギュレーション・プロシジャは,システム上のそれぞれのインターフェースについて,そのインターフェース上で IPv6 を有効にするかどうかを,以下の例のように問い合わせます。 ddn はインターフェース名 (WE0 など) です:


         Enable IPv6 on interface ddn? [YES]: 
    


    このインターフェースで IPv6 を有効にする場合は,Return キーを押してください。有効にしない場合は NO を入力してください。
    システムに複数のインターフェースがある場合,プロシジャはそれぞれのインターフェースについて,この質問を繰り返します。

  9. 自動トンネルをコンフィギュレーションするかどうかを指定してください:


         Configure an IPv6 over IPv4 automatic tunnel interface? [NO]: 
    


    自動トンネルをコンフィギュレーションしない場合,Return キーを押してください。プロシジャはステップ 11 に進みます。自動トンネルをコンフィギュレーションする場合,YES を入力してください。プロシジャは次の例のように自動トンネル・インターフェースを表示します。ステップ 10 で,プロシジャはトンネルのアドレスを問い合わせます。


         The automatic tunnel is: TN0 
    

    注意

    潜在的な IPv4 互換アドレスの経路選択問題のため,この自動トンネルの使用を避けることを推奨します。

  10. 自動トンネルのエンド・ポイントを構成する場合,使用する IPv4 アドレスを入力してください:


          Enter this node's IPv4 address to use when creating 
          your automatic tunnel: 
    


    ドットで区切られた 10 進形式 (d.d.d.d) の IPv4 アドレスを入力してください。

  11. コンフィギュレーション・プロシジャは IPv6-over-IPv4 構成済みトンネルを作成するかどうかを問い合わせます:


          Create IPv6 over IPv4 configured tunnels? [NO]: 
    


    IPv6-over-IPv4 構成済みトンネルを作成する場合は YES を入力してください。以降のステップでトンネルに関する情報の問い合わせがあります。
    IPv6-over-IPv4 構成済みトンネルを作成しない場合は Return キーを押してください。プロシジャはステップ 16 に進みます。

  12. 以下の問いに対して,トンネルの始点 IPv4 アドレスを入力してください:


          Enter the source IPv4 address of tunnel ITn: 
    


    トンネルの始点 IPv4 アドレスをドットで区切られた 10 進形式 (d.d.d.d) で入力してください。

  13. 以下の問いに対して,トンネルの終点 IPv4 アドレスを入力してください:


        Enter the destination IPv4 address of tunnel ITn: 
    


    トンネルの終点 IPv4 アドレスをドットで区切られた 10 進形式 (d.d.d.d) で入力してください。トンネルの終点アドレスはステップ 12 で入力した始点アドレスと異なる必要があります。

  14. トンネル・インターフェースで使用するアドレス・プレフィックスを入力してください:


          Enter an address prefix to use on interface ITn [DONE]: 
    


    ルータがこのトンネル・インターフェースのグローバル・アドレス・プレフィックスを通知しない場合,64-bit のアドレス・プレフィックスを入力してください。構成済みのトンネルに対して複数のアドレス・プレフィックスをコンフィギュレーションすることができます。 DONE を入力するまで,追加のアドレス・プレフィックスの入力を要求されます。
    ホストにおいてトンネル・インターフェースで IPv6 アドレス・プレフィックスを使用しない場合,Return キーを押してください。

  15. コンフィギュレーション・プロシージャは別の IPv6-over-IPv4 構成済みトンネルを作成するかどうか問い合わせます:


          Create another IPv6 over IPv4 configured tunnel? [NO]: 
    


    別の IPv6-over-IPv4 構成済みトンネルを作成する場合,YES を入力してください。プロシージャは作成する構成済みトンネルそれぞれについて,ステップ 12 から 14 を繰り返します。
    別の IPv6-over-IPv4 構成済みトンネルを作成しない場合,Return キーを押してください。プロシジャはステップ 16 に進みます。

  16. IPv6-over-IPv6 構成済みトンネルを作成するかどうか指定してください:


          Create IPv6 over IPv6 configured tunnels? [NO]: 
    


    IPv6-over-IPv6 構成済みトンネルを作成する場合,YES を入力してください。以降のステップで,トンネルに関する情報の問い合わせがあります。
    IPv6-over-IPv6 構成済みトンネルを作成しない場合,Return キーを押してください。コンフィギュレーション・プロシジャはステップ 21 に進みます。

  17. 以下の問いに対して,IPv6-over-IPv6 トンネルの始点 IPv6 アドレスを入力してください:


          Enter the source IPv6 address of tunnel ITn: 
    


    始点 IPv6 アドレスをドットで区切られた 10 進形式 (d.d.d.d) で入力してください。

  18. 以下の問いに対して,トンネルの終点 IPv6 アドレスを入力してください:


        Enter the destination IPv6 address of tunnel ITn: 
    


    トンネルの終点 IPv6 アドレスをドットで区切られた 10 進形式 (d.d.d.d) で入力してください。トンネルの終点アドレスはステップ 17 で入力した始点アドレスと異なる必要があります。

  19. トンネル・インターフェースで使用するアドレス・プレフィックスを入力してください:


          Enter an address prefix to use on interface ITn [DONE]: 
    


    ルータがこのトンネル・インターフェースのグローバル・アドレス・プレフィックスを通知しない場合,64-bit のアドレス・プレフィックスを入力してください。構成済みのトンネルに対して複数のアドレス・プレフィックスをコンフィギュレーションすることができます。 DONE を入力するまで,追加のアドレス・プレフィックスの入力を要求されます。
    このホストにおいてトンネル・インターフェースで IPv6 アドレス・プレフィックスを使用しない場合,Return キーを押してください。

  20. コンフィギュレーション・プロシージャは別の IPv6-over-IPv6 構成済みトンネルを作成するかどうか問い合わせます:


          Create another IPv6 over IPv6 configured tunnel? [NO]: 
    


    別の IPv6-over-IPv6 構成済みトンネルを作成する場合,YES を入力してください。プロシージャは作成する構成済みトンネルそれぞれについて,ステップ 17 から 19 を繰り返します。
    別の IPv6-over-IPv6 構成済みトンネルを作成しない場合,Return キーを押してください。

  21. プロシジャは手動 IPv6 経路選択をコンフィギュレーションするかどうかを問い合わせます。


          Configure manual IPv6 routes? [NO]: 
    


    隣接ルータあるいはリモートの IPv6 ネットワークへの手動 IPv6 経路選択をコンフィギュレーションする場合,YES を入力してください。引き続き,経路選択に関する情報の問い合わせがあります。手動 IPv6 経路選択をコンフィギュレーションしない場合,Return キーを押してください。コンフィギュレーション・プロシージャはステップ 26 に進みます。

  22. 終点 IPv6 ネットワークのアドレス・プレフィックスを指定してください:


          Enter the destination network address prefix: 
    


    終点 IPv6 ネットワークの IPv6 アドレス・プレフィックスを入力してください。省略時の経路選択の場合は DEFAULT を入力してください。

  23. リモート IPv6 ネットワークにトラフィックを送出する際に経由するインターフェースの名前を入力してください:


          Enter interface to use when forwarding messages: 
    


  24. 終点ネットワークへのパス中の最初のルータの link-local IPv6 アドレスを入力してください。このアドレスは IPv6 アドレス・プレフィックスと共に静的経路表エントリを構成します。


          Enter the next node's IPv6 address: 
    


    次ノードが本ノードと同じリンク上にある場合,あるいは,次ノードが構成済みトンネルを経由して到達可能な場合,link-local アドレスを入力してください。次ノードが自動トンネルを経由して到達可能な場合,IPv4 互換の IPv6 アドレスを入力してください。それ以外の全ての接続の場合,IPv6 アドレスを入力してください。

  25. 近隣ルータあるいはリモート IPv6 ネットワークへの別の手動経路選択を定義するかどうかを指定してください:


          Configure another manual IPv6 route? [NO]: 
    


    別の手動経路選択を定義する場合は YES を入力してください。コンフィギュレーション・プロシジャは,追加で定義する手動 IPv6 経路選択に対して,ステップ 22 から 24 を繰り返します。別の手動経路選択を定義しない場合はReturn キーを押してください。

  26. ここで,コンフィギュレーション・プロシジャは,以下の例に示すように,新しい IPv6 ホストのコンフィギュレーションのサマリを表示します:


            You configured this node as an IPv6 host with the 
            following: 
     
        Daemons: 
     
          ND6HOST   Dynamic Updates Disabled 
     
        Interfaces: 
     
          WE0       Dynamic Address Configuration Enabled 
          TN1       6to4 Tunneling Enabled using 5.6.7.8 
                    Prefix 2002:506:708::/64 
                    Relay Router 2002:90A:B0C:1::1 
     
        Manual Routes: 
     
          2002::/16                   TN1       FE80::5.6.7.8 
          DEFAULT                     TN1       2002:90A:B0C:1::1 
    


  27. コンフィギュレーション・プロシジャは指定した情報を使って新しいホスト・コンフィギュレーション・ファイルを作成するかどうかを問い合わせます:


    前へ 次へ 目次 索引