library home hp.com home products and services support and drivers solutions
cd-rom home
End of Jump to page title
HP OpenVMS Systems
Documentation

Jump to content


HP OpenVMS

HP OpenVMS
システム管理ユーティリティ・リファレンス・マニュアル


前へ 次へ 目次 索引


SHOW PORT

選択した SCA ポートに関する情報を表示します。

形式

SHOW PORT ポート名


パラメータ

ポート名[,...]

特定の SCA ポートについての情報を表示します。指定にはワイルドカードを使用できます。ポート名を指定しないと,ノードのすべてのポートが表示されます。

修飾子

/EXCLUDE=(ポート名[,...])

表示から特定のポート名を除外します。ポート名の指定にはワイルドカードは使用できません。

/OUTPUT=ファイル指定

指定したファイルを作成し,コマンドをそのファイルに出力します。


SCACP> SHOW PORT

次に似た出力が生成されます。


  Port data for CLUIO2 at 06-DEC 15:01:25.82 
 
    Port   Mgt       Msgs       Msgs     Dgrams     Dgrams 
    Name   Prio      Sent       Rcvd       Sent       Rcvd 
    ------ ---- ---------- ---------- ---------- ---------- 
    PEA0     0      64582      92237          0          0 
    PIB0     0      95276     148937          0          0 
    PIA0     0          0          0          0          0 
    PIC0     0      62030     115148          0          0 

SHOW TRACE

PEdriver トレース・データとパラメータを表示します。

注意

このコマンドは,弊社のサービス担当および OpenVMS Engineering 部門の使用に限定されています。トレース用コマンドとその出力は今後のリリースで変更する可能性があります。


形式

SHOW TRACE ノード名


パラメータ

ノード名[,...]

特定のノードへのチャネルを含めます。指定にはワイルドカードを使用できます。

各ノード名には,オプションの修飾子を使ってローカルやリモートのデバイス名を追加することができます。ローカルとリモートのデバイス名が何も指定されない場合,指定されたノードに関連するすべてのチャネルが含められます。

SHOW CHANNEL コマンドを使用すると,ノード名,およびローカルとリモートのデバイス名を表示できます。


修飾子

/CONTEXT

PEdriver トレース設定とイベント定義のみを表示します。この修飾子が指定されていない場合,トレース・イベント・データが表示されます。

/EVENT=(イベント1[,...])

特定のイベントのトレースを許可します。指定にはワイルドカードを使用できます。省略時の設定は,トレース・バッファ内にあるすべてのイベントです。

SHOW TRACE/CONTEXT コマンドを使用すると,イベント名を表示できます。

/EXCLUDE[=(ノード名[,...])

特定のノードに対するチャネルを除外します。指定にはワイルドカードを使用できます。各ノード名には,オプションの修飾子を使ってローカルやリモートのデバイス名を追加することができます。

ローカルとリモートのデバイス名が何も指定されない場合,指定されたノードに関連するすべてのチャネルが含められます。

/GLOBAL (ノードが指定されない場合の省略時設定)

/NOGLOBAL (ノードが指定された場合の省略時設定)

グローバル・トレース・データが戻されるかどうかを指定します。

/INPUT=ファイル名

指定されたファイルからデータを読み込み,それを表示します。

/LOCAL_DEVICE=(LAN デバイス名[,...])

チャネルのローカル終端を識別する特定の LAN デバイスを含めます。 LAN デバイスの指定にはワイルドカードを使用できます。

SHOW LAN_DEVICE コマンドを使用すると,デバイス名を表示できます。

/OUTPUT=ファイル名

指定したファイルを作成し,そこに出力します。ファイル名の拡張子が .DMP である場合,後で /INPUT 修飾子を使って表示できるように,トレース・データがダンプ・ファイルに書き込まれます。

/REMOTE_DEVICE=(LAN デバイス名[,...])

チャネルのリモート終端を識別する特定の LAN デバイスを含めます。 LAN デバイスの指定にはワイルドカードを使用できます。

SHOW LAN_DEVICE コマンドを使用すると,デバイス名を表示できます。

/SORT

/NOSORT (省略時の設定)

チャネル,VC,トレース・バッファのすべてで順次番号によってソートされたトレース・データを返します。省略時の設定では,トレース・データはチャネルと VC に対して一度に 1 つずつ順に戻され,チャネルと VC 全体では順番になっていません。

#1

SCACP> SHOW TRACE/CONTEXT

トレース設定と定義を表示します。

#2

SCACP> SHOW TRACE/OUTPUT=NODE10.TRC

トレース・データを表示し,指定されたファイルに書き込みます。

SHOW TRACE/CONTEXT コマンドの画面出力例は次のとおりです。


SYS999 Trace Context 31-JAN-2001 10:59:28.25: 
 
  Trace buffer size requested 2048 bytes 
  Trace buffer total allocated 92160 bytes 
  Trace buffer allocations 45 successful 
  Trace buffer allocations 0 failed 
  Current trace sequence number 812286047 
  System cycle counter 404196 cps 
  Stop tracing 0 events after stop event 
 
  Trace  Stop  Default  Event 
  -----  ----  -------  ----- 
  Active          Y     Error 
  Active                Penalize_ch 
  Active                Timer 
  Active                Listen_timr 
  Active                Handsh_timr 
  Active                Size_probe 
  Active                Delay_msmt 
  Active                Verf_vack 
  Active          Y     CC_event 
  Active          Y     CC_state 
  Active          Y     Path_state 
  Active          Y     ECS_state 
  Active                ACK_process 
  Active          Y     Chan_update 
  Active                Rcvd_CC_msg 
  Active                Rcvd_TR_msg 
  Active                Send_TR_msg 
  Active                Xmt_failed 
  Active          Y     VC_state 
  Active                ACK_timeout 
  Active          Y     TMO_listen 
                  Y     No_path 
 
    Channel Selection: 
    Local Dev  Remote Dev  Remote Node Name    Selection 
    ---------  ----------  ----------------    --------- 
    All channels and VCs selected 

SHOW VC

PEdriver 仮想サーキット・データを表示します。それぞれの VC はチャネルの集合を構成するローカル・システムとリモート・システムの間の SCACP 通信パスです。

SHOW CHANNEL コマンドまたは SHOW VC コマンドを使用すると,ノード名を表示でき,これは単にリモート・ノードの名前を示します。


形式

SHOW VC ノード名


パラメータ

ノード名[,...]

特定のノードを含めます。指定にはワイルドカードを使用できます。

修飾子

/ALL

すべての VC データを含めます。

/COUNTERS

VC カウンタ・データを含めます。

/EXCLUDE=(ノード名[,...])

特定のノードを除外します。指定にはワイルドカードを使用できます。

SHOW CHANNEL コマンドまたは SHOW VC コマンドを使用すると,VC 名を表示でき,これは単にリモート・ノードの名前を示します。

/INTERVAL

/COUNTERS の表示に対して,最後に SHOW コマンドを実行した後で変化したカウンタを表示します。

/n

n 番目のページを表示します。複数ページ表示で特定のページを選択するには,表示するページの番号を指定します。

/OUTPUT=ファイル指定

指定したファイルを作成し,そこに出力します。

/SDA

SDA 形式で表示される VC データを含めます。

/SUMMARY

VC 要約データを含めます。これは,/ALL,/COUNTERS,/SDA の修飾子が指定されていない場合の省略時の設定です。

#1

SCACP> SHOW VC/COUNTERS NODE10

名前 (リモート・ノード名) が NODE10 で始まるすべての VC に対して, VC カウンタを表示します。

#2

SCACP> SHOW VC/COUNTERS/INTERVAL
SCACP> SPAWN WAIT 0:0:10
SCACP> SHOW VC/COUNTERS/INTERVAL

最初のコマンドは,最後の SHOW コマンド以降に変わった VC カウンタを表示します。 SPAWN コマンドは DCL WAIT コマンドに対して 10 秒の遅延を挿入するように命令します。 2 番目の SHOW CHANNEL コマンドは,10 秒後のカウンタを表示します。

SPAWN

現在のプロセスのサブプロセスを作成します。 SPAWN コマンドは,サブプロセスのコンテキストを現在のプロセスからコピーします。

形式

SPAWN [コマンド文字列]


パラメータ

コマンド文字列

作成されたサブプロセスのコンテキストで実行されるコマンドの文字列。このコマンド文字列が実行された後,制御は SCACP に戻ります。

修飾子

なし。


SCACP> SPAWN SHOW TIME
24-AUG-2005 15:22:39
SCACP>

現在のプロセスのサブプロセスを作成して,時刻を表示します。

START LAN_DEVICE

指定した LAN デバイスの使用を開始するように PEdriver に指示します。 LAN デバイスで PEdriver を起動させるオリジナルの (また,今もサポートされている) 方法は SYS$EXAMPLES:LAVC$START_BUS です。

形式

START LAN_DEVICE LAN デバイス名


パラメータ

LAN デバイス名[,...]

特定の LAN デバイスを含めます。指定にはワイルドカードを使用できます。

/EXCLUDE 修飾子を指定すると,LAN デバイスを除外できます。

SHOW LAN_DEVICE コマンドを使用すると,デバイス名を表示できます。


修飾子

/EXCLUDE=(LAN デバイス名[,...])

特定の LAN デバイスを除外します。指定にはワイルドカードを使用できます。

SHOW LAN_DEVICE コマンドを使用すると,デバイス名を表示できます。



SCACP> START LAN_DEVICE EWA

LAN デバイス EWA で PEdriver を起動します。

START TRACE

PEdriver トレースを開始または再開します。トレース・オプションを設定することもできます。

注意

このコマンドは,弊社のサービス担当および OpenVMS Engineering 部門の使用に限定されています。トレース用コマンド,修飾子,およびその出力は今後のリリースで変更する可能性があります。


形式

START TRACE ノード名


パラメータ

ノード名[,...]

特定のノードとの通信についての情報を含めます。指定にはワイルドカードを使用できます。各ノード名には,オプションの修飾子を使ってローカルやリモートのデバイス名を追加することができます。

ローカルとリモートのデバイス名が何も指定されない場合,指定されたノードに関連する VC およびすべてのチャネルが含められます。

SHOW CHANNEL コマンドを使用すると,ノード名,およびローカルとリモートのデバイス名を表示できます。


修飾子

/AFTER=n

トレース停止条件が満たされた後,n イベント用のトレースを続行してから停止します。 /AFTER を指定しない場合は,トレース停止イベント後はトレースは続行されません。 n には 0 〜 FFFFFFF の値を指定できます。

/DEFAULT

トレース・コンテキストを次のような省略時設定に戻します。


       channelname=* 
       /AFTER=0 
       /EVENT=default settings 
       /STOP 
       /SIZE=512 

/EVENT=(イベント1[,...])

特定のイベントのトレースを許可します。指定にはワイルドカードを使用できます。省略時の設定はイベントのサブセットであり,ほとんどのエラーと状態の変更が含まれます。

SHOW TRACE/CONTEXT コマンドを使用すると,イベント名を表示できます。

/EXCLUDE=(LAN デバイス名[,...])

特定の LAN デバイスを除外します。指定にはワイルドカードを使用できます。

SHOW LAN_DEVICE コマンドを使用すると,デバイス名を表示できます。

/LOCAL_DEVICE=(LAN デバイス名[,...])

チャネルのローカル終端を識別する特定の LAN デバイスを含めます。 LAN デバイスの指定にはワイルドカードを使用できます。

SHOW LAN_DEVICE コマンドを使用すると,デバイス名を表示できます。

/REMOTE_DEVICE=(LAN デバイス名[,...])

チャネルのリモート終端を識別する特定の LAN デバイスを含めます。 LAN デバイスの指定にはワイルドカードを使用できます。

SHOW LAN_DEVICE コマンドを使用すると,デバイス名を表示できます。

/STOP=(イベント[,...])

特定のイベントに対するトレースを停止します。指定にはワイルドカードを使用できます。省略時の設定では,イベントは何も停止しません。

SHOW TRACE/CONTEXT コマンドを使用すると,イベント名を表示できます。

/SIZE=n

各トレース・バッファ用に PEdriver が使用する n バイトのトレース・バッファ・サイズを指定します。トレース・バッファのうち 1 つはグローバルな PEdriver の使用に, 1 つは選択した各チャネル用に,1 つは選択した各 VC 用になります。 n には 0 〜 FFFFFFF の値を指定できます。

#1

SCACP> START TRACE/EVENT=CC_STATE/SIZE=2000

Trace Channel Control 層の状態を 2000 バイトのトレース・バッファに変更します。

#2

SCACP> START TRACE/EVENT=ALL NODE10,NODE20

NODE10 と NODE20 のみのチャネル用のすべてのイベントをトレースします。

STOP LAN_DEVICE

PEdriver に対して,指定された LAN デバイスの使用を停止するように指示します。 LAN デバイスで PEdriver を停止させるオリジナルの (また,今もサポートされている) 方法は SYS$EXAMPLES:LAVC$STOP_BUS です。

注意

STOP LAN_DEVICE または SYS$EXAMPLES:LAVC$STOP_BUS のいずれかを使用して,クラスタへの唯一の接続を停止すると,システムは CLUEXIT になります。

異なるクラスタ・ポートを使用した別の接続がある場合でも,すべての LAN デバイスを停止すると,過剰な動作が実行されます。 PEdriver は,そのすべての LAN デバイスにアクセスできなくなると,自身を完全に再初期化することでクラスタ通信を復元しようとします。

最後の LAN デバイスが停止すると,再初期化によって次のようなエラー・メッセージが出力されます。


    SCACP> STOP LAN * 
    ;%PEA0, Port is Reinitializing ( 49 Retries Left). Check the Error Log. 

表示された再試行回数を超えると,PEdriver は永続的にオフラインになります。

1 つを除くすべての LAN デバイスをクラスタから使用できなくするには,次のコマンドを入力します。


    SCACP> STOP LAN * /EXCLUDE=landevicename 

除外された LAN デバイス以外のすべての LAN デバイスが停止されます。 PEdriver がリセットされることはありません。


形式

STOP LAN_DEVICE LAN デバイス名


パラメータ

LAN デバイス名[,...]

特定の LAN デバイスを含めます。指定にはワイルドカードを使用できます。

/EXCLUDE 修飾子を指定すると,LAN デバイスを除外できます。

SHOW LAN_DEVICE コマンドを使用すると,デバイス名を表示できます。


修飾子

/EXCLUDE=(LAN デバイス名[,...])

特定の LAN デバイスを除外します。指定にはワイルドカードを使用できます。


SCACP> STOP LAN_DEVICE EWA

LAN デバイス EWA の PEdriver を停止します。

STOP TRACE

PEdriver トレースを停止します。 SHOW TRACE コマンドを使用すると,それまで記録したトレース・データを読むことができます。

トレース動作を初期設定に戻すには, SET TRACE/DEFAULT コマンドを入力します。

注意

このコマンドは,弊社のサービス担当および OpenVMS Engineering 部門の使用に限定されています。トレース用コマンドとその出力は今後のリリースで変更する可能性があります。


形式

STOP TRACE


パラメータ

なし。

修飾子

なし。


SCACP> STOP TRACE

PEdriver トレースを停止します。


前へ 次へ 目次 索引