| タイトルおよびコピーライト情報 |
| まえがき |
| 対象読者 |
| 変更内容 |
| 構成 |
| 関連資料 |
| オンライン・マニュアル |
| 本書で使用する表記法 |
| 1 | 概要 |
| 1.1 | バージョン 5.1B の新しいインストレーション機能と変更されたインストレーション機能 |
| 1.2 | インストレーションのタイプ |
| 1.3 | インストレーション・コマンド |
| 1.4 | フル・インストレーションの概要 |
| 1.5 | 必要なライセンス |
| 1.6 | TruCluster Server サブセット |
| 1.7 | Tru64 UNIX のサブセット |
| 1.8 | 一般的な注意事項 |
| 2 | インストールの準備 |
| 2.1 | 必要なマニュアルおよび PAK |
| 2.2 | メンバ ID |
| 2.3 | IP 名と IP アドレス |
| 2.3.1 | クラスタ名と IP アドレス |
| 2.3.2 | メンバのホスト名と IP アドレス |
| 2.3.3 | 各メンバのクラスタ・インターコネクト用 IP 名と IP アドレス |
| 2.4 | ハードウェア |
| 2.5 | ディスク |
| 2.5.1 | インストレーションに必要なディスク |
| 2.5.1.1 | Tru64 UNIX ディスク (プライベートまたは共用) |
| 2.5.1.2 | クラスタ単位のルート (/),/usr,/var ディスク (共用) |
| 2.5.1.3 | メンバ・ブート・ディスク (共用) |
| 2.5.1.4 | クォーラム・ディスク (共用) |
| 2.5.2 | LSM の考慮事項 |
| 2.5.3 | 2 ノード・クラスタの最小ディスク・レイアウト |
| 2.5.4 | 推奨するディスクの空き容量 |
| 2.5.5 | ローリング・アップグレードの準備のための追加のディスク容量の割り当て |
| 2.6 | クォーラム : メンバ・ボートと期待ボート |
| 2.7 | コンソール変数 |
| 2.8 | サンプルのクラスタ構成チェックリスト |
| 3 | Tru64 UNIX オペレーティング・システムのインストールと構成 |
| 3.1 | SRM ファームウェアのアップデート |
| 3.2 | Tru64 UNIX オペレーティング・システムのインストール |
| 3.3 | 基本的なサービスの構成 |
| 3.3.1 | ルーティング・デーモン |
| 3.3.2 | タイム・サーバ |
| 3.3.3 | ネーム・サーバ |
| 3.3.4 | NFS |
| 3.3.5 | NIS |
| 3.3.6 | DHCP |
| 3.3.7 | メール・サーバ |
| 3.3.8 | プリント・サーバ |
| 3.3.9 | ネットワーク・サービスの概要 |
| 3.4 | Secure Shell ソフトウェアの構成 |
| 3.5 | エンハンスト・セキュリティの構成 (オプション) |
| 3.6 | 冗長ネットワーク・インタフェース用の NetRAIN の構成 (オプション) |
| 3.7 | クラスタのインストールに必要なディスクの構成 |
| 3.7.1 | パーティション・サイズ |
| 3.7.2 | ディスク位置の特定 |
| 3.7.2.1 | シンメトリックなストレージ構成 |
| 3.7.2.2 | シンメトリックでないストレージ構成 |
| 3.8 | LAN インターコネクトを使用する際のネットワーク・アダプタのデバイス名の取得 |
| 4 | シングル・メンバ・クラスタの作成 |
| 4.1 | TruCluster Server のソフトウェア・ライセンス登録 |
| 4.2 | TruCluster Server サブセットのロード |
| 4.3 | パッチの適用 |
| 4.4 | clu_create コマンドの実行 |
| 4.4.1 | クラスタ・インターコネクトの選択 |
| 4.4.2 | clu_create が実行するタスク |
| 4.5 | シングル・メンバ・クラスタとしてのシステムのブート |
| 4.6 | 重要な構成ファイルのオン・ディスク・バックアップ・コピーの作成 |
| 5 | メンバの追加 |
| 5.1 | SRM ファームウェアのアップデート |
| 5.2 | インストレーション時における新しいメンバのブートの防止 |
| 5.3 | clu_add_member コマンドの実行 |
| 5.4 | 新しいメンバのブート |
| 5.5 | 重要な構成ファイルのオン・ディスク・バックアップ・コピーの作成 |
| 6 | クラスタ・メンバの再インストール |
| 6.1 | シングル・メンバ・クラスタの再作成 |
| 6.2 | 個々のクラスタ・メンバの再インストール |
| 6.3 | インストール構成ファイルの使用 |
| 7 | ローリング・アップグレード |
| 7.1 | ローリング・アップグレードでサポートされている作業 |
| 7.2 | ローリング・アップグレードでサポートされていない作業 |
| 7.3 | ローリング・アップグレードの手順 |
| 7.4 | ローリング・アップグレードのステータス表示 |
| 7.5 | 各段階の取り消し |
| 7.6 | ローリング・アップグレードのコマンド |
| 7.7 | ローリング・アップグレードの各段階 |
| 7.7.1 | 準備段階 |
| 7.7.2 | セットアップ段階 |
| 7.7.3 | プリ・インストール段階 |
| 7.7.4 | インストール段階 |
| 7.7.5 | ポスト・インストール段階 |
| 7.7.6 | ロール段階 |
| 7.7.7 | スイッチ段階 |
| 7.7.8 | クリーンアップ段階 |
| 7.8 | タグ付きファイル |
| 7.9 | バージョン・スイッチ |
| 7.10 | ローリング・アップグレードとレイヤード・プロダクト |
| 7.10.1 | 一般的なガイドライン |
| 7.10.2 | ブロッキング・レイヤード・プロダクト |
| 7.11 | ローリング・アップグレードと RIS |
| 8 | TruCluster Software バージョン 1.5 またはバージョン 1.6 からのアップグレード |
| 8.1 | 別のクラスタを作成するか既存クラスタをアップグレードするかの決定 |
| 8.2 | ストレージとクラスタのインターコネクトに関する制約事項 |
| 8.3 | アップグレードの準備 |
| 8.3.1 | 一般的な要件 |
| 8.3.2 | ハードウェアとストレージ・トポロジの要件 |
| 8.3.3 | ファイル・システムの要件 |
| 8.4 | オプション 2 およびオプション 3 で使用するアップグレード・スクリプト |
| 8.5 | オプション 1 : 別のクラスタの作成 新しいシステムと新しいストレージ |
| 8.6 | オプション 2 : 別のクラスタの作成 新しいシステムと既存ストレージの使用 |
| 8.6.1 | オプション 2 : アップグレード手順 |
| 8.6.2 | オプション 2: 部分アップグレードの取り消し |
| 8.7 | オプション 3: 既存のシステムとストレージの使用 |
| 8.7.1 | オプション 3: アップグレード手順 |
| 8.7.2 | オプション 3: 部分アップグレードの取り消し |
| 8.8 | アップグレードのケース・スタディ |
| 8.9 | TruCluster Memory Channel Software クラスタのアップグレード |
| A | 情報チェックリスト |
| B | クラスタ・インストレーションのトラブルシューティング |
| B.1 | LAN インターコネクトのトラブルシューティング |
| B.1.1 | 省略時の物理クラスタ・インターコネクト IP 名との競合 |
| B.1.2 | メンバをブートすると,そのメンバはクラスタに加わるが,マルチユーザ・モードになる前にハングしているように見える |
| B.1.3 | メンバをブートすると,クラスタに加わるときにハングする |
| B.1.4 | メンバをブートすると,"ics_ll_tcp" メッセージが出てパニックが発生する |
| B.1.5 | メンバをブートすると,"ics_ll_tcp: ERROR: Could not create a NetRAIN set with the specified members" というメッセージが表示される |
| B.2 | その他の問題への対処 |
| B.2.1 | クラスタ・ライセンスなしに新しいメンバをブートすると ATTENTION メッセージが表示される |
| C | システム・ファイルの変更 |
| D | インストレーションの例 |
| D.1 | clu_create のログ |
| D.2 | clu_add_member のログ |
| D.3 | clu_upgrade のログ |
| E | システム・ログ・ファイルのクラスタ関連メッセージ |
| E.1 | clu_create 実行後のスタートアップ・メッセージ |
| E.2 | clu_add_member 実行後のスタートアップ・メッセージ |
| F | アップグレード時の手動によるストレージの構成 |
| F.1 | デバイスならびにストレージ構成情報の手動による収集 |
| F.2 | 新規 Tru64 UNIX システムあるいは TruCluster Server クラスタ上のストレージの手動による構成 |
| 例 |
| D-1 | Memory Channel インターコネクトに対する clu_create のログ・ファイルの例 |
| D-2 | LAN インターコネクトに対する clu_create のログ・ファイルの例 |
| D-3 | clu_add_member のログ・ファイルの例 |
| D-4 | clu_upgrade のログ・ファイルの例 |
| E-1 | clu_create 実行後のスタートアップ・メッセージ |
| E-2 | clu_add_member 実行後のスタートアップ・メッセージ |
| 図 |
| 2-1 | クラスタのネットワーク・インタフェース |
| 2-2 | クラスタ単位のファイルとメンバ・ブート・パーティション |
| 7-1 | ローリング・アップグレード作業の流れ |
| 8-1 | 8 ノード・クラスタのブロック図 |
| 表 |
| 1-1 | TruCluster Server バージョン 5.1B へのアップグレード手順 |
| 1-2 | TruCluster Server サブセットの内容 |
| 1-3 | TruCluster Server サブセットのサイズ |
| 2-1 | 準備作業 |
| 2-2 | 推奨するディスクの空き容量 |
| 2-3 | クォーラム・ディスクを持つクラスタのための推奨ボート割り当て |
| 2-4 | クォーラム・ディスクを持たないクラスタのための推奨ボート割り当て |
| 2-5 | サンプルの Tru64 UNIX システム属性 |
| 2-6 | サンプルのクラスタ属性 |
| 2-7 | サンプルのメンバ属性 |
| 3-1 | Tru64 UNIX のインストール |
| 3-2 | ネットワーク・サービスの要約 |
| 4-1 | シングル・メンバ・クラスタの作成作業 |
| 5-1 | メンバの追加作業 |
| 7-1 | バージョン 5.1A および バージョン 5.1B で行えるローリング・アップグレード作業 |
| 7-2 | ローリング・アップグレードの各段階における所要時間 |
| 7-3 | 各段階の取り消し |
| 7-4 | バージョン 5.1A からローリング・アップグレードする場合の段階と clu_upgrade のバージョンとの対応 |
| 7-5 | バージョン 5.1B からローリング・アップグレードする場合の段階と clu_upgrade のバージョンとの対応 |
| 7-6 | ブロッキング・レイヤード・プロダクト |
| A-1 | Tru64 UNIX システム属性 |
| A-2 | クラスタ属性 |
| A-3 | メンバ属性 |
| C-1 | /etc/rc.config の変数 |
| C-2 | /etc/sysconfigtab の属性 |
| C-3 | /etc/sysconfigtab.cluster の属性 |
| 索引 |