 |
≫ |
|
|
 |
はじめよう!日本語 OpenVMS
はじめよう!日本語 OpenVMS
付録 I 日本語 OpenVMS クイック・リファレンス
表 I-1 DCL コマンドの形式
| コマンド
|
DCL コマンドの名前
|
| 修飾子
|
/ で始まる単語。処理の内容を細かく指定する。
省略または複数指定できる。複数指定する場合は,連続して指定する。
|
| パラメータ
|
処理する対象を省略または複数指定できる。
|
| 例
|
$ DIRECTORY /SIZE/TOTAL [YAMADA.REPORT]
└─┬─┘└─┬──┘
└──┬───┘
コマンド修飾子パラメータ
|
表 I-2 一般的な操作の DCL コマンド
| APPEND
|
複数のファイルの内容を 1 つのファイルに追加し,まとめる
|
| COPY
|
指定されたファイルをコピーする
|
| CREATE
|
ファイルまたはディレクトリを作成
|
| CREATE/DIRECTORY
|
ディレクトリを作成
|
| DEFINE/KEY
|
コマンド列をキーに割り当てる
|
| DELETE
|
指定されたファイルをディレクトリから削除
|
| DELETE/ENTRY
|
ジョブ・エントリを削除
|
| DIFFERENCES
|
ファイルの内容を比較する
|
| DIRECTORY
|
ディレクトリの内容 ( ファイルの一覧 ) を表示する
|
| EDIT
|
テキスト・ファイルを編集する
|
| HELP
|
オンライン・ヘルプを見る
|
| JMAIL
|
JMAIL (日本語メール) ユーティリティを起動する
|
| LOGOUT
|
セッションを終了する
|
| PRINT
|
指定されたファイルをプリンタに送ってプリントする
|
| PURGE
|
最新バージョン以外のファイルを削除
|
| RECALL
|
コマンドを呼び出す
|
| RENAME
|
指定されたファイルの名前や置かれる場所 ( ディレクトリ ) を変更する
|
| SEARCH
|
ファイルの内容を検索する
|
| SET DEFAULT
|
現在のデフォルト・ディレクトリを変える
|
| SET KEY
|
コマンド列をキーに割り当てる
|
| SET PASSWORD
|
パスワードを設定する
|
| SET SECURITY
|
ファイルの保護を行う
|
| SET TERMINAL
|
ターミナルの設定を変更する
|
| SHOW DEFAULT
|
現在のデフォルト・ディレクトリを調べる
|
| SHOW ENTRY
|
ジョブ・エントリを調べる
|
| SHOW LOGICAL
|
指定した論理名の等価文字列などを表示する
|
| SHOW QUOTA
|
現在のディスク・クォータを調べる
|
| SHOW SYMBOL
|
シンボル名を調べる
|
| SHOW SYSTEM
|
現在のプロセス情報を表示する
|
| SHOW TERMINAL
|
ターミナルの現在の属性を表示する
|
| SHOW USER
|
ユーザ名,ノード名 (OpenVMS Cluster 環境の場合 ) を表示する
|
| SORT
|
ファイルの内容を並べかえる
|
| TYPE
|
指定されたファイルの内容を画面に表示する
|
表 I-3 コマンドの再呼び出し方法
| 方法 1 :
|
[Ctrl] +
[B] を押す
|
| 方法 2 :
|
上下の矢印キーを使用する
|
| 方法 3 :
|
RECALL コマンドを入力する
- RECALL/ALL
- RECALL 数字
- RECALL 英文字
- RECALL/ERASE (再呼び出しバッファをクリア)
|
表 I-5 ファイル指定の各要素
| ノード
|
ネットワーク・ノード名
|
| デバイス
|
ファイルが格納または書き込まれる物理デバイスの名前
|
| ディレクトリ
|
ファイルを登録するディレクトリの名前。ディレクトリ名は, [ ] で区切る
|
| ファイル名
|
ファイルの名前
|
| ファイル・タイプ
|
ファイルの中の構造またはデータのタイプ
|
| バージョン
|
ファイルのバージョン番号
|
表 I-6 DCL コマンドが使用するデフォルトのファイル・タイプ
| .CLD
|
コマンド定義ファイル
|
| .COM
|
コマンド・プロシージャ・ファイル
|
| .DAT
|
データ・ファイル
|
| .DIF
|
DIFFERENCES コマンドによって作成される出力ファイル
|
| .DIR
|
ディレクトリ・ファイル
|
| .DIS
|
JMAIL ユーティリティで使用する配布リスト・ファイル
|
| .EVE
|
日本語 EVE エディタのスタートアップ・コマンド・ファイル
|
| .EXE
|
リンカ・ユーティリティによって作成される実行可能プログラム・イメージ・ファイル
|
| .HLB
|
ヘルプ・テキスト・ライブラリ・ファイル
|
| .HLP
|
ヘルプ・ライブラリのソース・ファイル
|
| .INI
|
初期化ファイル
|
| .JOU
|
エディタによって作成されるジャーナル・ファイル
|
| .LIS
|
コンパイラまたはアセンブラによって作成されるリスト・ファイル,または PRINT コマンドと TYPE コマンドの省略時の入力ファイル
|
| .LOG
|
バッチ・ジョブ出力ファイル
|
| .MAI
|
MAIL メッセージ・ファイル
|
| .MAP
|
リンカ・ユーティリティによって作成されるメモリ割り当てマップ
|
| .MEM
|
DIGITAL Standard Runoff (DSR) によって作成される出力ファイル
|
| .OBJ
|
コンパイラやアセンブラによって作成されるオブジェクト・ファイル
|
| .PS
|
PostScript 形式のファイル
|
| .REGIS
|
Regis 形式のファイル
|
| .RNO
|
DIGITAL Standard Runoff (DSR) の入力ソース・ファイル
|
| .SIX
|
シクセル・グラフィック・ファイル
|
| .SYS
|
システム・イメージ
|
| .TJL
|
DECTPU と ACL エディタによって作成されるジャーナル・ファイル
|
| .TLB
|
テキスト・ライブラリ・ファイル
|
| .TMP
|
一時的ファイル
|
| .TPU
|
EVE エディタのコマンド・ファイル
|
| .TPU$JOURNAL
|
EVE エディタによって作成されるジャーナル・ファイル
|
| .TXT
|
テキスト・ファイル
|
表 I-7 よく使用されるキーの組み合わせによる操作 (DCL コマンド・ラインで使用 )
|
[Ctrl] +
[A]
|
上書モードと挿入モードを切り替える
|
|
[Ctrl] +
[B]
|
以前に入力したコマンドを再呼び出しする
|
|
[Ctrl] +
[C]
|
現在実行中の処理を取り消す
|
|
[Ctrl] +
[D]
|
カーソルを1文字だけ左に移動
|
|
[Ctrl] +
[E]
|
カーソルを行末に移動
|
|
[Ctrl] +
[F]
|
カーソルを1文字だけ右に移動
|
|
[Ctrl] +
[H]
|
カーソルを行頭に移動
|
|
[Ctrl] +
[I]
|
カーソルを次のタブ・ストップに移動
|
|
[Ctrl] +
[J]
|
カーソルの左にある単語 1 語分を削除
|
|
[Ctrl] +
[M]
|
Return (Enter)
|
|
[Ctrl] +
[O]
|
画面の表示を一時停止または再開する
|
|
[Ctrl] +
[Q]
|
画面出力を再開する
|
|
[Ctrl] +
[S]
|
画面出力を一時停止する
|
|
[Ctrl] +
[T]
|
プロセスについての統計情報を表示する
|
|
[Ctrl] +
[U]
|
カーソルのある位置から左のテキストを行頭まで削除
|
|
[Ctrl] +
[V]
|
制御文字を入力する。(日本語 EVE エディタで)
|
|
[Ctrl] +
[Y]
|
現在実行中の処理を中断する。(
[Ctrl] +
[C] よりも強力)
|
|
[Ctrl] +
[Z]
|
処理を正常終了させる。
|
表 I-8 ファイルの保護
| 所有者区分
|
SYSTEM (S), OWNER (O), GROUP (G), WORLD(W)。
各区分は,最初の1文字に短縮できる。
|
| アクセス区分
|
読込み(R), 書込み(W), 実行(E), 削除(D)。
アクセス区分は,それぞれの所有者区分に対して指定する。何も指定しない場合は,どのアクセスもできない。
|
|